11月12日は「四季」の日

12日

「四季」の日

今日はカレーハウスCoCo壱番屋の創業者である宗次徳二さんによって制定された記念日で、日本記念日協会から認定を受けています。宗次徳二さんが代表を務めるクラシック専用の音楽ホール「宗次ホール」では、この日はご夫婦やカップルに向けてヴィヴァルディの『四季』を演奏するそうです。ほう・・・なぜ今日が四季の日なんでしょう?

ヴィヴァルディの『四季』

そもそもヴィヴァルディは『四季』というタイトルは付けていないそうですね。Wikipedhia先生によると、

『和声と創意への試み』 (Concerti a 4 e 5 “Il cimento dell’armonia e dell’inventione”(英語版)) 作品8(1725年にモルツィン伯爵ヴェンツェスラウに献呈され出版された12曲のヴァイオリン協奏曲集)のうち、 第1から第4曲の「春」・「夏」・「秋」・「冬」のために便宜上与えられたタイトル

だそうです。この文章、そのまま引用ではなく要約して短めにしようと試みたものの、曲集のタイトルが長くてこれ以上短くなりませんでした。。
なぜご夫婦やカップル向けに演奏なのか詳細がわかりませんが、「冬」の終わりに次の春の気配を漂わせつつ終わるのでしょうか。いろんなことを乗り越えていく感じは、たしかに恋愛関係にある男女向けなのかもしれません。

小さな喫茶店から国内外1,400店舗へ

CoCo壱番屋はもともとご夫婦で営んでいた小さな喫茶店が始まりだそうです。そこの人気メニューのカレーがカレー専門店につながり、そのカレー専門店がいまや国内外あわせて1,400店舗ほどの数にまで増えています。30年弱で。この成長スピード!カレーの本場であるインドにも逆輸入でカレー専門店を出店されており、飲食店経営者で宗次徳二さんのお名前を知らない方は少ないのでは。
何か世の中へ還元したい、ということで宗次さんが考えたのはクラシック音楽の普及活動。そして2007年に宗次ホールが創られたようです。以前、たまたま仕事で知り合った方から「ここのホールは心地よい」と聞いたことがあります。ご都合がよければ、『四季』の演奏は昼の部と夜の部があるそうなので、いかがでしょう?席があいていれば、ですけれど・・。

「四季」の日である理由を考える人

今日は彫刻家のオーギュスト・ロダンさんが誕生日です。彼の『考える人』は、世界中で知られている彫刻作品ですね。結局、今日がなぜ「四季」の日なのか理由がわからないので、考える人ポーズでじっくり考えようと思いまZzzz・・
あっ、今日はほかにもこんな日です!

<y>

<SPONSORD LINK>
ふとんクリーナーはレイコップ

CoCo壱番屋 答えはすべてお客様の声にあり (日経ビジネス人文庫)


11月11日はチンアナゴの日


チンアナゴの日

世間では11月11日は「ポッキー&プリッツの日」なんて盛り上がったりしているでしょうが、記念日な毎日が紹介するのは「チンアナゴの日」ですよ。もう、今日の記念日って本当いっぱいあるんですよ。その数ある中ならあえて選ばせていただきました!
制定したのは、東京スカイツリータウン内の「すみだ水族館」です。なぜ今日が「チンアナゴの日」かと言えば、もう一目瞭然。

1111

だからですよ。

まさかの語源・チンアナゴ

そのネーミングがなんだか可愛らしい「チンアナゴ」。想像するにおそらくアナゴの仲間でしょう。では何故「チン」なのか?ずっと気になっていたんですが、その理由はこれ。

顔つきが日本犬の狆(チン)に似ていることから

なんですって。え?狆(チン)って犬種がいるんですか?って、そこから知りませんでした。この「ちん」も、元は「ちいさいいぬ」がだんだんと短くなって「ちん」と呼ばれるようになったそうな。

ちいさいいぬ → ちさいぬ → ちいぬ → ちぬ → ちん

だって。本当ー?
日本では昔、小型犬のことを総じて「ちん」って呼んでたそうで。「ちんころ」とも言われてたんだって。確かに、聞いたことあるかも。

「顔つきが似てる」ってことですが、確かにそうかもしれないけれど、そのなのか?顔か?
どちらかと言えば、小さい穴子なので「チンアナゴ」の方が納得しちゃいますねどね。はい。

チンアナゴに似ているもの

確かにー。話題になった時は「似てるー」って思いましたよね。これ。先日、iPhoneXにした僕としては、是非欲しいアイテムではありますけど、金額がなかなかものですしね。悩ましいですよ。

Apple AirPods 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 マイク付き MMEF2J/A

ゆらゆらチンアナゴまつり2017

今日のこの日を制定した「すみだ水族館」では、本日11月11日に「ゆらゆらチンアナゴまつり2017」なるものを開催するそうですよ。チンアナゴに関わる有識者5名がチンアナゴ会議をするイメントもあるそうで。その会議イメージシーンが何ともシュールで面白いです。やるな、すみだ水族館。

チンアナゴ豆知識もおすすめ、ちょっと見に行きたくなりますよねー。

海中散歩 おともだちビーンズ ぬいぐるみ チンアナゴ 高さ15cm

今日はサッカーの日でもあるのです

本日11月11日の誕生日は、手越祐也さん。いつも楽しそうでいいですよね、手越くん。チャラチャラしてるのも振り切ってるから好感も持てますよね。いいね、あの性格。そう、今日は彼も大好き「サッカーの日」でもあるそうですよ。
ホント、他にもいろんな日が制定されていますので、こちらも是非!

<B>

<SPONSORD LINK>

イッテQ! エブリデイ出川語録 ([実用品])

イッテQ繋がりってことで、、。これ欲しいかも。


11月10日はかりんとうの日


かりんとうの日

11を2本のかりんとうに見立て、かりんとうに使われる砂糖(さとう=10)の語呂もあわせて、今日はかりんとうの日です!語呂って、一部やーん!と突っ込みだしたら他の記念日にも影響しそうなので、そっとしておきましょう。ちなみに記念日の制定をしたのは、全国油菓工業協同組合です。

起源は1,000年以上も昔

かりんとう、お茶受けとして親しみを持ってはいますが、けっこう古くからかりんとうらしきものは作られていたようです。聖徳太子の時代に遣唐使が献上したお菓子の中で、「小麦粉をこね細長くし、結び緒のような形にして油で揚げた結果(かいはな)というお菓子」があったそうです。これがかりんとうの起源と考えられているとか。たしかに、このお菓子に砂糖が加われば、今のかりんとうと同じかもしれません。その後、江戸中期くらいに庶民が口にしたのが、かりんとうの始まりと考えられているようです。

明治時代に現在のスタイルへ

かりんとうが現在のスタイルになったと明確にわかっているのは、明治8年(1875年)。白糖はまだ高級品で庶民は黒糖を食べていた時代です。今のような黒糖を使ったかりんとうを浅草で売り出したところ、黒糖に慣れている庶民にうけて下町に広がり、その後、生産が機械化されて全国に広まっていきました。かりっとした食感と黒糖らしいコクのある甘さ、たまりませんー!

誕生日

今日は、ほぼ日の糸井重里さんが誕生日です。子供が生まれるまでは手帳にあれこれ書く習慣があったので、ほぼ日手帳を愛用していました。また使ってみようかな・・とりあえず、15時のオヤツにかりんとう食べながら考えます。
今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
干すよりキレイ。ふとんクリーナーはレイコップ

かりんとうと同じく、かりんとう饅頭も好きです!

かりんとう饅頭 12個