3月10日は名古屋コーチンの日


名古屋コーチンの日

コーチンって、どんな意味なんだろうと疑問に思っていましたが、鶏の品種の一つのことなんだって。中国産の大型の鶏がコーチンの祖先だとか。本日、3月10日は「名古屋コーチンの日」です。
名古屋コーチンが生まれたのは、1882年頃。今から135年も前なんですね。尾張藩士であった海部壮平と、名古屋市内で養鶏業を営んでいた弟の海部正秀兄弟が、岐阜地鶏と中国から入手したコーチンを交配して産まれたそうです。
その後、その素晴らしい肉質と産卵能力が評価され、日本家禽協会に日本初の実用鶏種として認定されたのが1905年3月10日だったということ。なので、今日が名古屋コーチンの日というわけ。
愛知県一般社団法人名古屋コーチン協会が制定しました。

名古屋コーチンの美味しさは

そんな名古屋コーチン、全国的にこの名前で知れ渡っていますが、実は正式名は「名古屋種」と言うのですよ。なんだそりゃ、確かにイマイチイメージが湧きませんよね。鶏かどうかもわかんないし。1919年にこの名前になったとのことですが、もう100年経っても定着しないんだから、もう「名古屋コーチン」でいいんじゃない。
この名古屋コーチン、特徴は何と言っても肉も卵も美味しい「卵肉兼用種」。赤みを帯びだ肉は弾力、歯ごたえがあり、コクのある旨味があります。通常のブロイラーは飼育期間が約50日なのに対して、名古屋コーチンは4〜5か月の間も適度な運動をしながらじっくりと育てるので、タンパク質が多く美味しいお肉になるんですね。そりゃそれなりの値段がするわけだ。
卵はやや小ぶりで、卵黄は濃くて舌触りは滑らか、こちらも濃厚でコクのある美味しさ。卵白は気泡性に優れているので、お菓子づくりにも相性はバッチリなんだって。
で、個人的に僕がオススメするのは、やっぱり親子丼。トロトロふわふわの卵と、歯ごたえのいい旨みたっぷりのお肉は名古屋コーチンを心ゆくまで味わえる料理だと思うのですよ。

名古屋コーチンのとりせつ

そんな名古屋コーチンの美味しさをもっともっと楽しむために、名古屋コーチン協会から「とりせつ」なる冊子が出ています。ネットでもpdfで読めますよ。
僕もざっと拝見しましたが「名古屋コーチンもりあげ隊」として愛知淑徳大学の学生たちが作成したツールらしい。名古屋コーチングルメマップとして、名古屋市内(一部違うけど)で美味しくいただけるお店を紹介していたり、名古屋コーチンの鶏肉が買えるお店の紹介、オリジナルレシピもありますよ。
こんなん見てると今夜は焼き鳥で一杯。ってなっちゃいそうですよ。あー、鶏肉ー。みなさんも、ぜひ名古屋にいらっしゃい。

いわゆる地鶏の名古屋コーチン。「地鶏」の定義って一体なんぞやって、ことで。これも「とりせつ」から情報を拝借してみなさんにご紹介。日本農林規格(特定JAS)で「地鶏肉」と表示できる規格は次のように定められています。

●在来種の遺伝子割合が50%以上であること
●ふ化日から80日以上飼育していること
●28日齢以降平飼いで飼育していること
●28日齢以降1㎡あたり10羽以下で飼育していること
なお、「在来種」とは明治時代までに日本に成立・定着した鶏のことを言います。

地鶏とは、日本の在来鶏を利用した特色のある鶏のこと、なんだそうです。一方、一般的な鶏肉はブロイラーと言われ、これらは短期間で急速に成長する目的で作られた品種。生まれてから成鶏になるまでに約一ヶ月半、そのために歩行不能なったり心臓疾患があったり、なかなか辛いこともあるそうで。まぁ、食べてるんですけどね。そうは言っても。でも、品種改良もちょっと考えちゃいますよねぇ。

3月10日はこんな日、誰の誕生日?

さて、こんな鶏尽くしの本日の情報。2009年の3月10日は、道頓堀川でカーネルサンダース像が発見された日。1985年に阪神のセリーグ優勝で投げ込まれてから、実に24年が経っていました。そんな長い間、よく見つからずにいたもんだ。で、24年ぶりによく見つかったもんだ。しかも、名古屋コーチンの日に。まぁ、ケンタッキーでは名古屋コーチン使ってないですけどね。
他にも今日はこんな日でしたよ。
今日の誕生日は、お笑いタレントの皆様がいっぱい。つぶやきシローさん、博多大吉さん、藤井隆さん、山田花子さん、8.6秒バズーカーのはまやねんさん。みなさん、今年も頑張って笑いを「とり」にいってください。あれ、ちょっとつまんかなったかも。

<B>

<SPONSORD LINK>

>トリセツ [ 西野カナ ]

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ


3月9日は佐久の日・ケーキ記念日


佐久の日・ケーキ記念日

日本三大ケーキのまち、知ってますか?兵庫県神戸市・東京都目黒区の自由が丘と、長野県佐久市なんだそうです。そこで信州佐久ケーキ職人の会が「さく(39)」の語呂で佐久の日・ケーキ記念日に制定しています。

佐久市がケーキのまちなワケ

佐久市は他の地域に比べて日照時間が長く、寒暖の差が激しいそうです。そうした気候で育つ上質な果物、豊かな自然にはぐくまれた牛乳・卵などケーキづくりに欠かせない素材が佐久市には豊富にあるとか。さらに腕のいいケーキ職人も。そんなことからケーキのまちと言われ、“夢のケーキ”を絵に描いて応募するコンテストも開かれています。優秀賞のケーキは佐久市のケーキ職人が腕をふるって再現。自分の描いたケーキが実現するなんて、まさに夢のようです!

国によって異なるケーキ

ケーキと聞くと、個人的にはスポンジやクリームを連想しますが、チーズケーキやホットケーキも「ケーキ」。欧米では焼き菓子全般がケーキ類だそう。さらに英語では、かまぼこは「fish cake」、餅は「rice cake」など、甘いもの以外もケーキと呼びます。日本で言うケーキとは使われ方が違うみたいですね。
ケーキの使われ方も違えば、「ショートケーキ」の様子も国によって違います。日本ではスポンジに生クリーム、イチゴを使ったケーキですが、アメリカではスポンジではなくクッキーのような焼き菓子を使っていたとか。また、フランス式はスポンジにアーモンドペーストが入っていたり、イチゴは中に挟んで外側をマジパンで覆ったり。イギリスではカリッとした「ショートブレッド」のことをショートケーキと呼んだりも。海外に行かれたら、ぜひショートケーキの注文を。何が出るかな、何が出るかなっ♪

王妃マリー・アントワネットの誤解

「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない。」これはフランス革命の最中に死刑となったフランス王妃マリー・アントワネットの有名なセリフと言われていますが、別の人が言ったセリフだという説も。実は、彼女はそれまで王室にあった無駄と思える儀式を取りやめたり、貧しい子供へ寄付するために貴族から寄付金を募ったり宮廷の費用を削ったりするなど、良心的な人物であったとか。しかーし。それらの行いや美しさに嫉妬した人々が、悪女イメージを植え付け。革命中の庶民にも伝わってしまい、悲しい運命を辿ることになったとか。革命のドタバタに紛れ、真相はよくわかりません。

今日の誕生日はこちら

1749年の今日はフランス革命の指導者とされるオノーレ・ミラボーが誕生。ミラボーさん、マリー・アントワネットは実は庶民にやさしい人だったのかもしれませんよ。今更ですが。
ほかにも1454年に探検家のアメリゴ・ヴェスプッチ、1934年に宇宙飛行士のユーリ・ガガーリンが誕生しています。今日は革命的な人が生まれやすい日なんでしょうか。
今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
本物そっくりの世界のスターが大集合! マダム・タッソー東京




3月8日はビールサーバーの日


ビールサーバーの日

3と8でサーバー。今日も何とわかりやすい。でもただのサーバーじゃないですよ。3月8日は「ビールサーバーの日」です。まだちょっと寒いですけどね。
そろそろ春、そして本格稼働する夏に向けて、ビールサーバーの点検や掃除をしておきましょうと、茨城県ひたちなか市でビールサーバーの販売やレンタルなどを手がける、えり酒店の木村栄寿氏が制定しました。

とりあえず、生で!

「とりあえず、生で」って感じで、居酒屋ではビールといったら生ビールが定番な世の中。その生ビールを作るサーバーにもいろんな種類のものがあるのはご存知でしょうか。
大きく区分けると二つ。ビールの樽自体を冷やす「樽冷式」と、常温の樽のビールを瞬間的に冷やす「瞬冷式」。居酒屋などで多く採用されているのは「瞬冷式」の方ですね。この「瞬冷式」の中でも氷で冷やすものと電気で冷やすものがあるのですが、基本的には原理は同じ。とっても簡単に説明を。
炭酸ガスをビール樽の中に入れると、その圧力でビールが押し出されます。押し出されたビールはコイル状になっている細い管の中に。その管の長さはなんと10メートル以上。常温のビールが炭酸と混じり、電気や氷の力で冷やされた空間にある管の中をグルグルと通り抜けることで瞬間的に冷える、っていうわけ。なかなか単純な仕組みです。

うらやましいね、マイビアサーバー

そんな「とりあえず生で」が大好きな人達、最近では、自宅でサーバーをもってる方も結構いるようで。新品だと10万円くらい、オークションでは3〜4万円ほどで出ていることもあるようですよ。
ただ、サーバーだけあればいいってもんじゃなくて、まず絶対必要なものとしてガスボンベ。酒屋さんでレンタル出来るところもあるそうです。アクアショップなどでも購入できますよ。購入の場合、5kgのボンベで2万円前後、空っぽになって再充填で2〜3千円が相場みたい。大体ビール100リットルほど注げるよう。ビールの樽は、10リットルで6,000円程度。ただ、一度開けると早めに飲んだほうがいいそうなので、個人宅でサーバー設置するのであれば、相当ビール好きに限りますね。
初期投資だけでも数万円。場所もそれなりに取りますし、ホントに好きじゃないとちょっとハードルが高そうかな。それと、美味しく保つには週に一度は配管の掃除をするのがおすすめということですので、美味しさを求めるにはそれなりの苦労が伴うってことですよね。

もっと手軽にマイビアサーバー

まぁ、もっとお手軽に生ビール気分を味わうならビール缶をそのまま設置するサーバーもありますね。ちょっと前には各ビール会社からもポイント集めてもらおう的な企画もあって、僕もプレミアムモルツのビールサーバーをいただきました。泡がきめ細かく出来てとても美味かったですよ。
ビールの美味しさは泡で随分左右されるので、美味しく飲むならたしかにおすすめです。うん、でも後片付けが面倒なこともあって、数回使って食器棚の奥の方に眠っているかも。ごめん。

試しみたいよ、トルネード

このコラムを書く時にいろんなサーバー情報を調べていたんですが、結構斬新なサーバーがあって心を奪われました。それが、トルネード
これ、なんかすごいんです。専用のビールグラスをセットすると、なんと下からぐんぐんビールが注がれていくんですよ。で、かっこいいライトアップもあって近未来的!ビールに見えない!かっこいい。これ、どこにあるんだろうなぁ。飲みに行きたいよ。しかし、どんな仕組みなんだろうなぁ。

さて、本日の誕生日

日本のプレミアムビール「ガージェリー」。飲食店限定の国産プレミアムビールです。そんな「ガージェリー」のウェブサイトで描き下ろしのショートストーリーを描いている角田光代さん、本日誕生日です、おめでとうございます。
「八日目の蝉」で中央公論文芸賞を受賞し、映画化され話題にもなりましたよね。個人的には「空中庭園」が面白かったです。
他にも今日はこんな日。忠犬ハチ公が渋谷駅前で衰弱死をしてしまったり、具志堅さんが世界王座の14回目の防衛に失敗したりと、ちょっと悲しい日でもありました。
でも、今日の日は前向きにね。

<B>

<SPONSORD LINK>

>【送料無料】 アマダナ 本格ビアサーバー AMD001

カラーミーショップならFacebook内にも無料で出店可能。