7月13日は日本標準時制定記念日


日本標準時制定記念日

「日本の時刻を統一しよ~」という勅令が1886年の今日出されたことから記念日に。東経135度の時刻を日本全国の時刻としようというもので、1889年1月1日から施行されました。それまで地方ごとに時刻が異なっていたってことですね。電話が日本ではじめてつくられたのは1878年で、1890年に東京―横浜間での通話サービスが始まっているので、おそらく電話が全国に普及する前に時刻は統一されたはず。いや、でも電車とか走っていたのでは。時刻表を見るのは、さぞ混乱があったでしょうね。

この星の平和と時間を護るヒーロー

日本の標準時子午線が通っている明石市には明石市立天文科学館があり、「軌道星隊シゴセンジャー」がいます。メンバーは、レッドとブルーの2人。もう一人いなかったのかなぁ、なんかバランス悪い気がしますけど。彼らのキャッチコピーは「この星の平和と時間を護る!」ですって。対する悪者は、時間を守ることが嫌いな、宇宙の時間を狂わそうと企む「ブラック星博士」。時間を守れない人も多いし、シゴセンジャーは忙しいでしょうね~。

隣の県で時刻が違ったかもしれない時代

そもそも機械時計は13世紀頃にヨーロッパで発明されているようで、当時は太陽の動きを見て都市ごとに時刻を決めていたそうです。地方時(太陽時)といわれ、交通網や電信網が未発達な時代はたいして問題なく過ごしていたとのこと。しかーし!文明は発展をつづけ、産業革命がおこり、電車や船などの交通網が発達。貿易も盛んになっていきます。はい、問題おきますよね、混乱しますよね。

世界の時刻ばらばら問題を解決!

他国とのやりとりをするにも、時刻がばらばらだと面倒くさいyoー!ってことで、1884年に国際子午線会議が開かれて、世界の経度と子午線の基準となる本初子午線を「グリニッジ天文台」が通る子午線に決定。そこを基準として経度15度おきに1時間差となるよう子午線がひかれ、東経135度の兵庫県明石市を通る子午線の時刻が「日本時間」になりました。
ちなみに本初子午線を決める際、グリニッジだけでなく「パリ天文台」も候補にあがっており、多数決で決まったそうです。もしパリになっていたら、日本の標準時子午線は明石ではなく、シゴセンジャーもいなかったはずで、今頃は宇宙の時間が狂ってたかもしれません。よかった!

今日の誕生日はピュアな女優

今日は女優のん(能年玲奈)さんが誕生日です。彼女はあまり時間に縛られていなさそう。というか、一緒にシゴセンジャーやってそうですね。今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
ヘテムル

(デマ―クト)De.Markt USB充電用のLEDライト ミニUSBフレキシブルなタイムクロックファン 角度調整可能 時計 小型 扇風機