4月10日は教科書の日


教科書の日

公立の小中学校は今日から本格的に授業が始まるのかな?今日はそんな時期に合わせて、「よ(4)い図(10)書」の語呂で教科書協会が記念日に制定しています。さすがにまだ教科書キレイでしょうけど、そのうちパラパラ漫画とか、歴史人物に体を描き足す子とか出てくるのかな。

なんでも教科書、はただの比喩

お手本という意味合いで教科書と例えることもありますが、教科書はどんな本でもいいわけじゃありません。そりゃそーだ!国の許可を得た会社が、国の許可を得た本を教科書として出版します。それを学校の先生たちが選んで使うわけです。小中学校は義務教育で教科書が無償なので、高校や大学に行くと急に教科書にお金がかかってびっくりしませんでしたか。特に大学。授業によっては普通にハードカバーの本を買わなきゃいけなくて、でも専門科じゃなく一般教養の授業だと半年で終了だから「えーそのために3,000円!?」ってなることもありました。教養として蓄積されたかなぁ。。

「ゆとり教育は円周率3」じゃない件

教科書は10年ごとに大きな見直しが入り、2002年度の教科書改訂のときにゆとり教育の波が。この時、世間で話題になったのが、小学校の算数の教科書に、“円周率”を3.14ではなく3と書かれている、ということ。本当は「目的に応じて3を用いて処理」と書き加えただけで、あくまで円周率は3.14として教えてたみたいです。概算するときは時短のために3でいいよってこと。だから「おまえ、円周率3の世代だろ~」は間違いですよ。詳しくは、数学の日をどうぞ。

ゆとり教育の結果

ゆとり教育は文科省が決めた方針で、公立の小・中学校が影響を受けています。世代としては、1987年生まれ~2001年生まれの人は1年間だけ~MAX7年間ほど、ゆとり教育を受けているようです。そもそもなんでゆとり教育にしようとなったのか。それまでの勉強は「詰め込み過ぎじゃない?」って問題になったわけですよ。だから「ちょっとゆとりを設けたほうが、効率よく勉強できて学力上がるんじゃない?」みたいな。でも普通に学力下がっちゃって、すぐに脱ゆとりへと舵が切られました。

ゆとり教育世代の人も好きでそうなったわけじゃない。とばっちりですよ。子供からしたら、教科書も勝手に決められたものを提供されているだけだし。「これだから、ゆとり世代は」って世代で決めつけて欲しくはないですよね。ゆとり教育を批判するよりも、選挙権のある人はちゃんと選挙に行って政治を選びましょう!今日はマジメだぞ、えっへん!教科書にしてもいいですよ!(←エラそう)

今日の誕生日はゆとり教育を受けた人

アナウンサーの水卜麻美さんは、1987年生まれだそうです。中3の1年間だけ、ゆとり教育だった世代ですね。1年間だとそれほど影響なかったのかな?なのに、ゆとり世代だろって括られるのは、いい迷惑な気もします。
今日はほかにも著名な方がたくさん生まれてますよ。

<y>

<SPONSORD LINK>
喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

教科書にも載ってない日本地図の楽しい読み方 (KAWADE夢文庫)