5月13日はカクテルの日


カクテルの日

自宅にシェーカーなどの道具も揃っていて、昔は結構好きで作ったりしたんですが、最近は飲んでないなぁ。本日、5月13日は「カクテルの日」です。アメリカの「バランス」という雑誌の1806年5月13日号に「カクテル」という名称が登場したことから、今日がその記念日になったそうです。しかし、この記録について色々と調べてみたのですが、他には載っていなく。本当かしら?と思うものの、本日、5月13日は「カクテルの日」のようですよ。ま、そういうことで。

カクテルって何で、雄鶏の尻尾?

さて「カクテル」とは、お酒に何かを混ぜて作るアルコール飲料のこと。中にはノンアルコールカクテルとかもありますが、まぁ、混ぜて作る新しい飲み物ってことは、広く一般に普及された言葉ですよね。でも、ちょっと待って。「カクテル」を英語で書くと「cocktail」直訳すると「雄鶏の尻尾」なわけですよ。なんでこんな名前が付いたんでしょう、ってことで調べてみましたよ。

カクテルの語源は?

とはいえ、カクテルの語源には、いくつか説があるそうで。(いつも思うんですが、語源に幾つかの説があるってなんだか不思議ですよね。誰かが嘘を言ってそれが信じられてるってことかもしれませんが、よくもまぁ、そんな最もらしい嘘を考えるもんだなと。もしくは、どの説も間違っていなくて、その名称になるべくしてなった運命的な名称なのでしょうかね?なんて)

ということで、どれが正しいかはわかりませんが、確かに一番それらしい説が、国際バーテンダー協会が採用しているこの説、「コーラ・デ・ガジョ(木の名前)」説です。ざっくりと簡単にご説明。

メキシコのカンペチェという港町。イギリスの船員が居酒屋でお酒を飲んでいましたとさ。その当時のイギリス人、お酒はストレートで飲むのが当たり前。しかし、カンペチェではブランデーやラムに砂糖を混ぜで飲むのが流行していたそう。それに興味を持ったイギリスの船員。給仕をしている少年に聞いましたよ「それは何だ?」と。その時、少年はちょうど木のヘラでブランデーに砂糖を混ぜている最中「あー、この木ベラの名前のことだな」と勘違いして「コーラ・デ・ガジョ(スペイン語で「雄鶏の尻尾」)だよ」と答えました。そう、その木ベラは雄鶏の尻尾の形に似ていたので、地元ではそんな風に呼ばれていたんですね。
「OK、じゃあ、俺にもコーラ・デ・ガジョを一つ」と言ったら笑い話になったんでしょうが、その船員は勘違いしたまま仲間にこのエピソードを伝えるんです。「あの、ブランデーに砂糖を混ぜて飲む酒って、コーラ・デ・ガジョ、つまり英語だと、テール・オブ・コックっていうんだぜ」と知ったかぶり。「テール・オブ・コックじゃ、長いからよ、カクテルにしようぜ」ということで、イギリス船員の中では「カクテル」が普及されていった、との説でございます。

まぁ、確かにありそうですね。このほかには、機転を利かせてお酒のトラブルを乗り切った娘の名前が「コクテル」だったという「メキシコの王の娘説」や、盗んだ雄鶏をバーで振る舞った「四角軒説」(もうすでに意味がわかりませんけど)、アルコール飲料に羽根を刺す風習があったという「雄鶏の尻尾(コックス・テール)説」、ブランデーに卵を混ぜたものを売る薬屋の「ニューオリンズの薬屋説」など、いくつもの説があるんですよ。どの説が正しいのか、ダウンタウンの番組で確かめてみたいくらいです。なんて。

5月13日の誕生日

カクテルパーティで着るドレスとカクテルドレスと言いますが、すらりとした彼女にはきっとカクテルドレスも素敵でしょうね。本日5月13日はモデルの滝沢カレンさんの誕生日。おかしな日本語を操る彼女です。「しゃべり007」で披露した寝る前に歌う自作の歌、あれは笑ったなぁ。「全力!脱力タイムズ」の料理解説も斬新で大好きです。
はい、ほかにも今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>
マルチドメイン無制限!高機能サーバー『ヘテムル

カクテル [DVD]


5月12日はザリガニの日


ザリガニの日

1927年の今日、米国からザリガニが来日。100匹出国したザリガニは到着した頃には20匹に。希少だ。これは「キャーッアメリカザリガニさまーっ!」と黄色い声を浴びてもいいんじゃないか。生き延びた彼らは生命力が強かったのか、その後爆発的に子孫を増やします。

アメリカザリガニ来日の理由

そもそも彼らがやってきた理由。それは、ウシガエルの餌にするため!なんでウシガエルの餌に?それは、ウシガエルが食用だったからさ!一般家庭でそれほど食べられていたわけではないと思いますが、鎌倉食用蛙養殖場ではウシガエルを食用として育てておりアメリカザリガニを米国から連れてきたのです。

爆発的に子孫繁栄した彼ら

せっかく来日したのに餌だなんて、やってらんねーゼ!ってことで、鎌倉食用蛙養殖場からザリガニが一部脱走。そこから爆発的な繁殖力を見せつけ、1970年には九州でも確認されるほどに。日本の固有種であるニホンザリガニや水辺に生息する虫、水草などいろんな生態系に影響を及ぼしたとして、日本生態学会により「日本の侵略的外来種ワースト100」に選定されています。アメリカザリガニにとっちゃ、生きようとしただけなんですけどねぇ。

もとの生態系を脅かす外来種

ちなみにウシガエルも外来種で、どこかの養殖場から逃げ出したことから大繁殖してトノサマガエルなど日本の固有種を脅かす存在になりました。「日本の侵略的外来種ワースト100」には、アライグマも選ばれています。これだと、まるで日本の生き物ばかりが素晴らしいように聞こえそうですが、日本の固有種も海外へ行けば外来種となり、その地の生態系に影響を及ぼしています。今では生き物の輸送は厳しく見張られていますが、昔は密輸も多かったでしょうからね。。チョウセンイタチも外来種ワースト100に選ばれており、ニホンイタチが本州から追いやられたことで、今度はニホンイタチが北海道の島にうつってそこの固有種を脅かす外来種となり、いろんな地の生態系に影響が出ているようです。イタチごっこ。。
「日本の侵略的外来種ワースト100」だけでなく、世界ワースト100に選ばれている生物もいて、その中にはなんと猫も。確かに、人より猫の方が多いんじゃないかっていう地域もあったりして深刻なんですよね。でも彼らが何故たくさん野良化したのかというと、もとは飼い主がいたのに棄てられたからだったりもします。飼う方は責任をもって看取りましょう。

今日の誕生日は白衣の人

今日はフローレンス・ナイチンゲールが誕生日です。裕福な家庭に生まれ育ち、多様な言語教育を受けながらも病院看護に興味を持ち、看護師として従軍するなどその活躍は後世にも語り継がれていますよね。彼女のような方がいたら、アメリカザリガニやウシガエルも逃げ出さなかったんでしょうか。ちなみに、ナイチンゲールは満90歳でこの世を去っています。もともと健康でもあったんですねぇ。彼女の誕生日であることから、今日はナイチンゲールデーでもありますよ。
そのほか、今日はこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
ヘテムル

ザリガニのうた


5月11日はご当地キャラの日


ご当地キャラの日

ひこにゃんやくまモン、ふなっしー達が出てきた時は「なんだろう、この者達はいったい?」って気持ちで一杯でしたが、もうすっかりキャラクター達は定番になりましたよね。はい、本日5月11日は「ご当地キャラの日」であります。一般社団法人日本ご当地キャラクター協会が制定しましたよ。
まぁ、今日の日も語呂合わせ。「ご(5)当(10)地(1)」で5月11日。うむ、11を「とう」「いち」と読むあたりはちょいと捻りがありますよね。

ご当地キャラの定義とは?

新語時事用語辞典によりますと、ご当地キャラとは、

特定の地域と深い結び付きを持ち、地域おこしやイベントのPRなどに使用されるマスコットキャラクターのこと。地方公共団体や各地の公共機関などが、製作あるいは公認したキャラクターである場合が多い。
2013年11月現在、「ご当地キャラ」と呼ばれているのは、従来「ゆるキャラ」と呼ばれることが多かった、着ぐるみ化されたキャラクターである場合が多い。広義では、着ぐるみの形をとらない「ご当地ヒーロー」や「ご当地アイドル」などのキャラクターを含めることもある。社団法人「日本ご当地キャラクター協会」は、かつて「ゆるキャラさみっと協会」の名称を用いていたが、「ご当地キャラ」の定義に該当する支援対象の拡大に伴い、2012年6月に現在の名称に改称している。

とのこと。
確かに、そういえば「ゆるキャラ」って言われた方がシックリ来るかも。でも、地域おこしのことを考えると、ゆるいだけよりも「ご当地」ってあることが重要なんでしょうね。

ゆるキャラは商標登録済ですよ

そして「ゆるキャラ」って名称は、エッセイストの みうらじゅんさんが命名したそうで、2004年11月26日に、扶桑社との共同で商標登録がされているそうです。へぇ、多才で多趣味だなぁ、みうらじゅん。
おそらくそんなこんなの訳もあって、ゆるキャラよりも「ご当地キャラ」の方が使いやすいということになったんでしょうね。

そして、みうらさんが定める「ゆるキャラ」条件が次の三つ。

1 郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。
2 立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。
3 愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせていること。

プラスして、「原則として着ぐるみ化されていること」も条件に入っているそう。じゃあ、4か条じゃん、ってツッコミは置いといて。

ゆるキャラの原点は、1980年代の地方博覧会ブームで作られたマスコットキャラクターだと言われています。そして、2000年に開催された「第15回国民文化祭・ひろしま2000」のブンカッキーというキャラを見てみうらじゅんさんが「ゆるキャラ」って言葉を思いついたらしいですよ。はい、ウィキペディア情報ですが。
その後も、みうらさん。雑誌にゆるキャラのコラムを書いたり、キャラクターショーなどをするなど、啓蒙活動(ではないか?)を続けていたそうな。そんな中「ゆるキャラブーム」の火付け役になったのが、彦根城のイメージキャラクターの「ひこにゃん」、それが2007年のことでした。ひこちゃん、見に行ったけど確かに可愛かったなぁ。もう、歩き方がゆっくり過ぎて愛らしい感じでしたよ。
それから先は全国で大ブーム、熊本県の「くまモン」をはじめ、千葉県船橋市(非公認)の「ふなっしー」、兵庫県尼崎市の「ちっちゃいおっさん」、愛媛県今治市の「バリィさん」などたくさんの人気キャラが世の中に出てきましたね。今ではもう出尽くした感もあり、僕の中ではやや食傷気味ですねぇ。

5月11日の誕生日

本日、5月11日はダウンタウン浜田雅功さんの誕生日。ご当地キャラ・ゆるキャラではないのですが、年末のガキ使で出てきた怪獣M1号、笑ったなぁ。ホント似てたしねぇ。
はい、ほかにも今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>

ビリケン商会 人工生命 M1号 彩色済みソフビキット ハイパーホビー誌上限定

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ