7月4日は梨の日


梨の日

7月4日と言えば「アメリカ合衆国独立記念日」ですが、語呂合わせ的には「7(な)4(し)」で「梨の日」ですよ、やっぱり。
2004年に鳥取県東郷町の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が制定しました。が、東郷町はその年の10月に鳥取県東伯郡の羽合町、泊村と合併して「湯梨浜町」になったんですって。この字面からもわかるように、この町は「温泉(湯)」「二十世紀梨」「砂浜」が特徴なっしー。ん?
梨と言えば、ふなっしーなんですけど、船橋ではないので、ちょっと置いといて。

湯梨浜町の特産は二十世紀梨

この日を制定したのは、鳥取県湯梨浜町。なので、特産である二十世紀梨のことを少しご紹介。
二十世紀梨は日本の梨の生産の13%、生産量第3位の品種です。鳥取県の特産ではありますが、発見されたのは千葉県。1888年に当時13歳の少年が親類のゴミ捨て場に生えているものを見つけたそうですよ。よく見つけたなぁ、少年。当初はこの新種の梨を「新太白」と名付けたんですが、1898年に渡瀬寅次郎という教育者が「来たる新世紀に代表的品種になるだろう」と「二十世紀」って名付けました。それから早120年ほど、時代は21世紀になりましたよ、渡瀬さん。
その後、1904年に鳥取県に導入されて名産品に。ちなみに、この二十世紀梨の花は鳥取県の県花にも指定されているそうですよ。

もう一つちなみに。ふなっしーの地元の千葉県船橋市の梨は、国内生産量第1位の幸水や、同じく第2位の豊水などを多く作っているそうなっしー。

梨あるよ

梨って「無し」みたいでややこしいですが、名前の由来にも幾つかの説があるようで。有力なのは、中心部ほど酸味が強いことから、中が酸っぱいってことで「中酸(なす)」が転じて「なし」とか。
他にも、果肉が白いから「色なし」。風が強いと実らないので「風なし」。漢語の「梨子(らいし)」が転じたもの。など。
まぁ、いつも思いますけど、どうして語源ってこうもハッキリしないんでしょうねぇ。不思議だわ〜。

赤い人が誕生日

梨は黄色ですけど、本日7月4日は赤い人が誕生日。まず一人目が、赤西仁さん。最近は山田孝之さんととユニットを結成して話題にもなりましたよねぇ。そして、最近の日本で赤と言えば、この人です。カズレーザーさん。いやぁ、個性的ですごく面白いよねぇ。実家はイチゴ農家なんだって。そこまで赤いのかよ。って。驚きました。
はい、今日は他にもこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>
WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)

鳥取産二十世紀梨チューハイ 350ml 24本入り 鳥取 リキュール


7月3日は七味の日


七味の日

今日は「しち(7)み(3)」の語呂で七味の日です!単純明快!記念日に制定したのは、大阪で粉末食品をつくっている向井珍味堂。ところで七味って唐辛子以外になにが入ってるんでしょうね。

七味唐辛子が七味とは限らない件

先ほどから七味と書いているのは七味唐辛子のことで、唐辛子など複数種を混ぜたミックススパイスです。で、何がミックスされているのかは、正直メーカーやお店によって違うそうです。縁日などでは七味を調合してくれる出店もあって、好みのバランスで作ってくれるんですよね。代表的な原料(Wikipedia調べ)はこちらです。
・芥子・麻の実・青のり
・陳皮(みかんの皮)
・しそ・しょうが・ごま
・のり・なたね・山椒
生姜嫌いなんですけど、、普段使っている七味にも入っていたんだろうか。ともかく、唐辛子以外にはこのような原料が使われていることが多いみたいです。七味唐辛子とも、七種唐辛子とも呼ばれるそうですが、七種類の調合とは限らないらしい。もとは縁起的な意味合いから「七」つの味を調合したともいわれていますが、今となっては味が優先のようですね。

一味と七味の使い分け

七味唐辛子は前述のとおり、唐辛子以外の原料も入っています。それに対して唐辛子オンリーなのが一味唐辛子。正直、あえて一味とか言わなくても唐辛子粉とかでいいんじゃね?と思いますが、七味に対応する形で一味と呼ぶそうです。
どちらが辛いのか、ここまで紹介すればわかりますかね。唐辛子そのものである一味のほうが断然辛いです。じゃあ七味はなんなの?というと、もともとは漢方の考えで調合されているらしく、体によいものが混ぜられています。辛さを求めるなら一味、辛さだけでなく健康も考えるなら七味といったところでしょうかね。

今日の誕生日はスパイシーな人

お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣さんが誕生日です。最近は芸人さんではなく、クリエイターやコメンテーター、プロデューサーのような活動が多いという印象です。インターネット上で見かけない日はないほど、キュレーションメディアやインフルエンサーによってコメントが取り上げられることが多く、ネット上での発言がかなり注目されてますね。枠にとらわれず、芸人とかクリエイターとかでもなく「西野亮廣」というジャンルで生きていて、なんだかとても強い人だなと感じます。私も気合を入れねば。とりあえず一味買ってこよう。
今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
ダニ・ハウスダストにお悩みなら

八幡屋礒五郎 七味唐辛子 缶 14g


7月2日は真ん中の日


真ん中の日

もう6月も終わり一年も半分以上過ぎたなぁ、なんて思っている方に朗報です!1年365日、半分に分けると182.5 日ですよね。てことは、前半182日と、真ん中に1日あって、後半182日。そう本日7月2日は「真ん中の日」。183日目にあたり、昨日までの182日と明日からの182日のちょうど真ん中の日なのですよ!
だから、今日の昼の12時までは1年の半分は終わってないのです。午前中に見た人はちょっとホッとしました?午後から見た人はごめんなさい。もう1年半分以上過ぎましたよ。

そうそう、今日のこの日「真ん中の日」を制定したのは、食品や化粧品の販売、イベント企画などを手がけるアッカープランニングです。半分・シェア・折り返し・真ん中、などをキーワードに笑顔でお祝いしましょうってのが目的だそうです。万歳、真ん中の日!
うむ、6月30日の「ハーフタイムデー」を書かなかったことにはワケがあるんですよ!本当の半分は今日なのですから。

日本の真ん中論争

1年の真ん中は間違いなく今日なのですが、「おらが村が真ん中じゃ」と日本の真ん中(いわゆる「日本のへそ」)については、各地でいろんな論争があったりするようです。

例えば、「群馬県渋川市」は、日本の北端の北海道宗谷岬と南端の鹿児島県佐多岬を直線で結んだ中間点であるということから、名乗りを上げているそうです。「へそのまち」宣言もしており、「渋川へそ祭り」なんてのもあるそうですよ。

他には「兵庫県西脇町」。結構な西日本じゃん!って思いますが「大正時代に陸軍が東経135度、北緯35度にある西脇町を日本の中心と確認した」としたことが始まりだそうです。「日本へそ公園」もあるんですって。

まだまだありますよ。渋川市同様に北海道宗谷岬と佐多岬を直線で結び、さらに日本海側の海岸線の中間地点と太平洋側の海岸線の中間地点を結ぶと、「栃木県佐野市」になるとか。ややこしくないか?と思いましたが、確かに真ん中感はありますね。

もうちょっと。「山梨県韮崎市」も北海道宗谷岬と佐多岬を直線で結びます。で、今度は最東端の小笠原村の南鳥島と最西端の沖縄県与那国町の与那国島を結んで、交差したところ、だと言っております。

まだあった。なんだか難しいですが「長野県辰野町」は、ゼロポイントが40か所あるからだ、って言ってますが、難しいですよ。

最後「岐阜県関市」。日本人全員が日本地図に乗ったとしたらちょうどバランスが取れる場所が、岐阜県関市だったからだそうです。平成17年の国税調査の情報ですけどね。まぁ、これは真ん中じゃないですよね。

V6の真ん中は?

本日の誕生日は、V6の三宅健さん。うまいことなんかの真ん中にならないかなあ、と思ったんですが、そもそも6人なので真ん中自体ありませんでした。そりゃそうだよね。年齢も、身長も三宅健さんは下から2番目だったりして。まぁ、いいか。はい、お誕生日おめでとうです。
他にも今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>

WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)

青春ド真中! [DVD]