4月17日は恐竜の日


恐竜の日

アメリカの探検家で博物学者のローイ・チャップマン・アンドルーズが、1923年4月17日にゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日を記念して、本日4月17日が「恐竜の日」となりました。この5年間に及ぶ探検で、世界で初めて恐竜の卵の化石が発見され、その後の本格的なっ恐竜研究に礎になったのですよ。みなさん!

実はうちの息子くん、今はもう思春期真っ只中の14歳ではありますが、幼稚園から小学校高学年くらいまでは大の恐竜好きで、いろんな博物館を巡ったものですよ(遠い目)。
そして、この恐竜発見の第一人者ローイ・チャップマン氏は、アメリカ自然史博物館の館長も務めたそうで、そんなこんなで今日のこの日は、恐竜が見られるおすすめの博物館をご紹介したいと思います。まぁ、基本的には東海地区が中心となりますけどね。

福井県立恐竜博物館
恐竜博物館

恐竜の博物館と言って外せないのが、ここでしょう。そりゃあ、もう大好きで毎年のように行きましたさ。泊りがけで昨日も今日も恐竜博物館、って年もあったくらいです。何しろ展示がほぼ全て恐竜ですから、恐竜大好きキッズはもうテンション上がりまくり間違いなしです。
展示を見るだけではくて、化石発掘体験ができるものグッドです。昨年は小学4年生の子が新種を発見か?と話題になりましたよね。羨ましかったですよー。なかなか化石発見できなかったもんなぁ。
そうそう、今日の「恐竜の日」は拝観料が無料になるんですって!

東海大学自然史博物館
東海大学自然史博物館

ここの思い出は「恐竜ナイトツアー」。春休みとか夏休みに開催されるんではなかろうか。懐中電灯を持って博物館を巡るのは、ちょっとドキドキして楽しいですよ。恐竜がいるフロアは天井が高く広々、光を恐竜に向けると大きな影が映って迫力満点。なかなか見られるものではないと思うので、おすすめです。

豊橋市自然史博物館
豊橋市自然史博物館

総合動植物園「のんほいパーク」の中にあるので、ゆっくりと一日中遊べるのはいいです。博物館の展示もいいですけど、外にある野外恐竜ランドも楽しい。色つきのカラフルな恐竜たちと写真撮影も良い感じです。

岐阜県博物館
岐阜県博物館

それほど大きな博物館ではないですが、自宅の近くなのでよく行きました。アロサウルスやヴェロキラプトルの骨格が近くで見れるのが嬉しい。子供と一緒に夏休みの宿題で恐竜化石の模型を作ったのですが、アロサウルスの骨格の写真をバシバシ撮って参考にさせていただきました。確か、でかくて触れる恐竜のうんこの化石もあります。

瑞浪市化石博物館
瑞浪市化石博物館

恐竜というか化石の博物館です。展示は若干寂しいのですが、近くの河原で発掘体験ができます。タガネとトンカチ、ゴーグルを用意して化石採集に行きましたよ。さすがに恐竜の化石は発見できませんけど、葉っぱや貝殻の化石はゴロゴロと見つかって楽しいです。

国立科学博物館
国立科学博物館

さすが東京の博物館は違うわー。って思いましたね。展示の仕方が凝ってますもん。天井から吊るされてたフタバスズキリュウの化石は大迫力。あー、これをのび太が育てたのかな、なんて思って見てましたよ。

大阪市立自然史博物館
大阪市立自然史博物館

ナウマンゾウが有名だったような。僕らが家族で訪れたときは特別展の大恐竜展を目当てに行ったので常設でどのくらい恐竜たちがいたのか、、すみません、あまり覚えていないなぁ。微妙な情報でした。。

さて、恐竜の日の誕生日は

4月17日の誕生日、お笑い芸人TIMのゴルゴ松本さん。ゴルゴってもちろん「13」の方を意識して名付けたと思うのですが、恐竜も「ゴルゴサウルス」ってのがいるのですよ。見た目はティラノサウルスのような肉食恐竜。特徴的なのは目が若干横向きについていることかな。
おそらく現代に恐竜がいたらきっと大好きだったんじゃないかなぁ、と思うムツゴロウさんこと、畑正憲さんも本日4月17日が誕生日です。
そうそう、恐竜レベルに凄い出来事。2009年の本日は、イチロー選手が日米通算3086安打を達成した日でもありました。他にも今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>
恐竜好きのお子様を持つ保護者の皆さん!これ、ほんと面白いですよ。タイムスリップして恐竜を現代にお持ち帰り、その生体を観察しましょうってお話です。ジュラシックパークよりもリアルな恐竜が見れますよ。おすすめです!もちろん僕も持ってます。

プレヒストリック・パーク [DVD]

中古価格
¥5,220から
(2017/4/16 22:22時点)

子育てのお悩み、解決します!
訪問しつけサービス【ばけおに】


4月16日はエスプレッソの日


エスプレッソの日

今日は珈琲を飲むならぜひエスプレッソを。1906年ミラノ万博で初めて「エスプレッソ」と表記されて以来、世界で親しまれるようになりました。そこから記念日になっているらしいです。ところでエスプレッソって、どんな珈琲?

エスプレッソのレシピ

20年ほど前に、改めて「イタリアンエスプレッソとは何か」ということで定義が決められたそうですよ。淹れ方や量などは以下の通り。
・コーヒー粉の量 7g±0.5g
・ 抽出圧力 9気圧±1気圧
・ 抽出時間 25秒±5秒
・ 抽出されたカフェの量 25ml±2.5ml
・ 抽出されたカップ内の温度 67℃±3℃
・ 5種類以上をブレンドした豆で抽出
気圧とか、、もはや素人にはこの数字をどう活かすべきかわかりません。助けて、バリスタさん。

エスプレッソ誕生にはナポレオンが影響?

エスプレッソはデミタスカップという小さなコーヒーカップで楽しむもの。そもそも何故小さなカップで少量を楽しむかというと、ぶっちゃけコーヒー豆不足だったからー!そんな理由かーい!というのも1800年代にフランスの軍人ナポレオンによって大陸封鎖例が出されたことが間接的な理由。イギリスは産業革命中でとっても工業が盛んな頃。それに目をつけたフランスが、「フランスと通商しなさ~い」と圧力をかけたばかりに、周囲の国からも自国民からも反発されます。そんなこんなでコーヒー豆が不足。
すでにカフェ文化が根付いていたイタリアも、豆がないとやっていけん・・と潰れるお店がたくさん。そんな中でカップを小さくして使う豆の量も減らし、価格も下げて、なんとかお店を続けようとしたのが、イタリアの「アンティコ・カフェ・グレコ」。このスタイルが受け入れられて、イタリアやフランスに広まったとか。ちなみにこのお店、今でも営業しているらしいです。イタリアでは、歴史あるお店が今もたくさん現役で営業しているみたい。将来行く機会があったら、足を運んでみたいなぁ。

イタリア発の味わい方

私が初めてエスプレッソを飲んだのは、シアトル発の某有名コーヒーチェーンにて。何も知らずにブラックで飲んだので苦々しい思い出となりました。。イタリアでは、こんな風に楽しむのが主流みたいです。
・セットで出されるお水は珈琲より先に飲んで、口の中をリセット
・エスプレッソに砂糖をたっぷり入れる
・30回くらいスプーンまぜまぜ
・冷めないうちにさっと飲む
砂糖を入れてからしっかり混ぜると、味が変わるんだそうです。最初から知っていれば…!私のようにエスプレッソに不慣れな方は、よければお砂糖&スプーンまぜまぜをお試しくださいませ。

今日はサイレント映画で有名な人が誕生日

1889年、イギリスの俳優チャーリー・チャップリンが誕生しました。この頃にはすでにエスプレッソの存在は広まっていたはず。傍らにはステッキとハットを置いて、エスプレッソを飲む姿も絵になりそう。映画でもそうやって出ていそうですね。
映画つながりで、今日は映画『となりのトトロ』劇場公開がされた日でもあるみたいです。今日は日曜日ですから、エスプレッソを味わいながらトトロを観てはいかがでしょう。
今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
みんなやってるチラシ集客 スマートチラシ

ロゴス エスプレッソメーカー& 2マグセット 81210304


4月15日は よい酵母の日


よい酵母の日

よい酵母は、よい(41)こ(5)うぼ。ってことで、4月15日は「よい酵母の日」。酵母の大切さを広くアピールしたいってことで、株式会社日健協サービスが制定しました。ちなみに、この会社、11月15日を「いい酵母の日」に制定しています。素晴らしい徹底ぶりです。酵母大好きー。

助かったよ。酵母があって

そもそも酵母って、微生物の一種の単細胞生物。キノコやカビなどと同じ真菌類に属しています。見えるものではないので有り難みは薄いかもしれないですが、この酵母がなければ人類の生活は今とは違うものになっていたに違いありませんよ。だって、発酵食品ができなくなっちゃうってこと。ビールはもちろんワインやウイスキー、日本酒などのお酒も飲めません!ノー!何てこと!パンも無い、ヨーグルトやチーズもできない、日本人にはもっと切実、醤油や味噌、みりん、酢もできやしない。韓国人も大変ですよ、キムチだって食べられない。あー、よかった酵母があって、って実感しますよね。

酵母の存在を知らなくたって

酵母を発見したのは「微生物の父」と言われるアントニ・ファン・レーウェンフック。オランダの科学者であります。自作の顕微鏡を使って様々なものを覗いて回り、日々感動していたんだそうで。なかなか面白いおっさんですよね。そんな中、酵母も発見したと言われています。それが250年前以上の昔のこと。
ふむ、しかし、もちろん発酵食品って、もっとずっと昔からありましたよね。「なんでこうなるかは分かんないけど、こうすりゃうまいものができるぜ」ってことで、世界中で太古の昔から発酵食品は作られてきました。古くは紀元前3000年頃にシュメール人がパンやビールを作っていたという記録もあるそうですよ。

君の名は。の口噛み酒

映画「君の名は。」でも出てきた「口噛み酒」もそんな昔の発酵食品の一つ。映画ではお米でしたが、他にも芋や木の実などを口に入れて噛んで吐き出して放置しておくと、お酒になるんだそうで。想像するとなかなかの気持ち悪さですけど、デンプン質を保つ食品を噛むことで、唾液中のアミラーゼがデンプンを糖化させて、それを吐き出して溜めることで野生酵母が糖を発酵させてアルコールにしてくれると。おそらく誰かが偶然に発見したんでしょうが、最初に口にするのは結構な勇気ですよねー。日本だけではなくて、中南米やアフリカでも行われていたそうですね。
古代日本では巫女が米を噛み、その仕事は神聖なものだったので、噛みが「神」の語源だという説さえあるんですって。また、お酒造りの表現で醸造するを意味する「醸す」という言葉がありますが、口で「噛む」が元になっているとも言われています。
他にも酵母には、糖質の吸収をよくしたり、便秘の改善や、免疫力を高め疲労回復など、様々な効果がありますが、詳しい情報は11月15日の「いい酵母の日」に書こうかと。いえ、多分ですけど。

良い酵母の日の誕生日の方は

4月15日の誕生日は、岡田結実さん。よい酵母、というか「よい子」って感じかな。まさか閉店ガラガラにこんな可愛くて機転のきく娘さんがいたとはね。素晴らしい。彼女「ゆい」さん、っていうんですね。ずっと「ゆみ」さんだと思っておりました。大変失礼しました。
他にも、お笑いタレントの椿鬼奴さん。ギャンブル好きで雅代(本名は佐藤雅代さん)さんの財布をアテにしている旦那さん、話だけ聞くと非常の微妙な野郎ですが、雅代さんご本人にとっては「良い子」ではなくて「良い旦那」なんでしょうかね。
はい、他にも今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>
子育てのお悩み、解決します!
訪問しつけサービス【ばけおに】

岡田結実1st写真集「きゅーじゅーはちぱーせんとのゆい」