7月28日は なにやろう?自由研究の日


なにやろう?自由研究の日

夏休みも始まって早数日。うちの中三男子は受験生にもかかわらず、相変わらずゴロゴロした日々を過ごしているようです。大丈夫かな、息子。
さて、本日7月28日は「なにやろう?自由研究の日」。なかなか自由なネーミングですよね。「な(7)にや(28)ろう?」ですって。通信教育や出版事業を行う株式会社ベネッセコーポレーションが制定しましたよ。確かに、もうすぐ8月だし今年は何しようかなぁ、って小学生の時は悩んでましたね。彼も。

すごいぞ、自由研究

話題になった自由研究ってのも幾つかありますよね。ここ数年間の自由研究で「この子たち、すごいなぁ」って思ったのがこの二つ。ネットで話題になったものなので、ご存知の方も多いかとは思いますけどね。この機会にもう一度どうぞ。まぁ、どちらも中学生のものなんですけど、感心するわ〜。

まずは、中学3年生が一人で作った動画。独学で小3から映像制作を始めて3DCGも手がけちゃったりしてます。5分ちょっと動画です。好きこそ上手なれとは言いますが、まさに。子供の吸収力は素晴らしいなぁ。将来に期待、すっごい映画とか作って欲しいですよね。

もう一つはこちら、「メロスの全力を検証」。太宰治の名作「走れメロス」を読み込んで、メロスの平均移動速度を計算すると実は走っていなかった、と仮定できると。目の付け所が素晴らしいですよね。僕なんか「走ってんなぁ」くらいしか思わなかったですもんね。当たり前の事に疑問を持って、それを自分なりに検証してみるって素晴らしいです。まさにこれって自由研究だよねぇ。

うちの子の自由研究。ていうか、自由工作。小学校6年間ほとんど恐竜だったなぁ。ほとんど僕が手伝ってしまったんですけどね。こんな感じ

ミギーってどうなってるんだろう?

本日7月28日の誕生日は、漫画「寄生獣」を描いた岩明均さん。あの発想力には驚かされますよね。体を乗っ取っちゃうミギーら寄生獣たち。彼らは一体何だったんでしょうねぇ。いやぁ、恐ろしい。
他にもミュージシャンのスガシカオさん。サラリーマン時代の4年間を経て音楽の道へ。様々な研究もされてきたんでしょうね。
はい、本日は他にもこんな日でしたよー。

<B>

<SPONSORD LINK>
企業サイトや人気サイトの運用実績多数!月額1,000円(税抜)~の高スペックレンタルサーバーヘテムル

寄生獣 新装版 コミック 全10巻完結セット (KCデラックス アフタヌーン)


7月27日はスイカの日


スイカの日

「よっ夏の横綱!」スイカは夏を代表する食べ物であり、タテ縞を「綱」に見立てて「夏(7)の綱(27)」と読むことからスイカの日とされています。理由がやや強引?でも夏の代表格であることは間違いありません。そんなスイカは、お店では果実として扱われることが多くありますが、農林水産省としてはイチゴやメロンと同じく「果実的野菜(果菜)」という立ち位置にしているそうです。

「けんちゃん食い」の真実

スイカといえば、志村けんさんの早食いは子供の頃見て衝撃でした。8等分くらいのスイカを2秒くらいで食べるんですよ。なんで??と思っていたら、最近Twitterでネタ明かしを紹介されている方がいて、こちらも衝撃でしたよ。。
なんと、テレビに映らない手前側はスイカがくり抜かれていたのです・・!実は薄っぺらいスイカを食べていたとのこと。どーりでね!早いし、何個も続けて食べられるはずです。賢い。「けんちゃん食い」をマネする人、結構多かったんじゃないかなぁ。普通の状態で同じくらい早食いできていたら、それはもはや元祖超えなんですね。そんな達人を見つけたら教えてください。

スイカは昔の家庭の常備薬?

スイカには利尿作用があって、スイカから作る「西瓜糖」というものがあるらしく。今は民間の薬として売られていますが、昔は各家庭でつくられていました。作り方を簡単に紹介すると、種も皮も一緒に西瓜まるごとジューサーにかけて、漉して、煮詰めていきます。アクをとりながら煮詰めると、最終的には大玉スイカから小瓶250g程度の水飴のような「西瓜糖」が完成。それをぺろぺろ舐めたり、料理に使ったり。むくみが気になる方、二日酔いや、塩分を外にしっかり出したい妊娠中毒症の妊婦さんにもいいみたいですよ。妊婦さんは薬があまり飲めないから、西瓜糖もしくはスイカを食べるのはいいかもしれませんね。

三味線プレイヤーが誕生日

今日は上妻宏光さんが誕生日です。津軽三味線奏者として有名な方で、6歳から奏者のもとへ入門して演奏していたそうです。父親も三味線をひいていたそうですが、趣味だったようで。なんでもやってみるもんですね・・!?三味線の生演奏は聴いたことないので、いつか聴いてみたいものです。今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
干すよりキレイ。ふとんクリーナーはレイコップ

尾花沢すいか糖


7月26日は幽霊の日


幽霊の日

いやぁ、夏ですね。怪談話ですよ。本日7月26日は「幽霊の日」なんですって。1825年7月26日に江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演されたことからとのこと。四谷怪談ってったらお岩さんです。もう、想像するだけで怖いですよねぇ。なんせ、江戸の町で実際に起こった事件をモデルとしているらしいんですから。あー、こわ。

東海道四谷怪談のあらすじ

ざっくり簡単にあらすじを。いつもありがとう、ウィキペディアさん。

主人公は、四谷岩という女性。夫は田宮伊右衛門。この夫、なかなかの悪い奴で、岩の父親である左門に過去の悪事を指摘されて、岩と別居を強いられていたんです。復縁を迫るも左門に断られ、辻斬りに見せかけて左門を殺害。まぁ、ひどい。で、嘆く岩に対して「仇を討ってやる」といって復縁することになります。

しかし、復縁して岩が田宮家に戻りましたが、気の毒なことに病がちに。そんで、伊右衛門は岩を疎ましく思うようになるんですよね。そんな頃、伊右衛門の上司の孫娘が彼に好意を寄せるように、これは出世できると思った伊右衛門、岩が不倫したように見せかけて離縁しようと画策、ホントとんでも無い奴です。その上司からは岩に薬が送られ、その薬で岩は顔の半分が醜く腫れ上がってしまうのです。岩は悶え苦しんで、刀で自害。それを見つけた伊右衛門は戸板にくくりつけて川に流すという所業。とんでも無い奴だな、おい。

岩がいなくなった伊右衛門は、上司の孫娘の婿となりますが、婚礼の晩に幽霊を見て錯乱します。で、嫁と上司を殺害して逃亡。そして、伊右衛門の周りで次々を不幸が起こっていくのです。そりゃ、不幸も起こりますよね。お岩さん、可哀想すぎ。

四谷怪談のアレンジストーリー

こんな四谷怪談、落語や、絵画、小説や、映画・テレビでもいろんなアレンジを加えられて発表されていますよね。怪談の王道でみんなが知っているからこそ、アレンジでオリジナリティを出しているんでしょうね。
僕も以前、京極夏彦作の「嗤う伊右衛門」を読んでいます。先ほど、東海道四谷怪談のあらすじを書きましたが、随分と印象が違いますよね。だって、伊右衛門さん結構いいやつなんですよ。いろんなことが起こるものの、岩のことを愛し続けてるんですから。って、結構昔に読んだから大分忘れちゃったなぁ。今度読み返してみようっと。

嗤う伊右衛門 (角川文庫)

落語の漫画

四谷怪談はもちろん落語にもありますが、本日7月26日の誕生日は、落語漫画「どうらく息子」を描いた尾瀬あきらさん。「どうらく息子」の最終巻に出てくる「鰍沢(かじかさわ)」、怪談噺として翻案されたテレビドラマもあったそうで。はい、怪談繋がりってことで。3巻まで読んだことがあるんですが、最後まで読みきれていなく、ぜひ続きが読みたいと思ってますよ。こちらのブログにも漫画の魅力が載ってます。あー、買おっかなぁ。
はい、本日は他にもこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>
heteml

どうらく息子 18 (ビッグコミックス)