1月7日は千円札の日

千円札の日

千円札の日

皆さんの千円札の肖像画のイメージって何でしょうか。
今の千円は野口英世が正解ではありますが、
ザ・千円っていうと、僕の中では伊藤博文なのかもしれませんねぇ。
いやぁ、おっさんです。

千円札の始まりは

さて、今日は千円札の日。
その理由は、1950年の本日、
聖徳太子肖像画の千円紙幣が発行されたことからだそうですよ。
でも、これが初の千円紙幣ではないんです。
遡ること、5年前。
1945年8月に日本武尊の肖像で発行された千円があったそうで。
ただ、残念なことに第二次世界大戦の敗戦により金融流通量が膨れて
ハイパーインフレーションが発生、その対策として行われた新円切替の関係で、
1年も経たず、1946年3月に失効したとのこと。あらら。
発行期間が短いので、今だと約180万円くらいの価値なんですって。
おー、1,800倍!誰か持ってたりしませんかね。

で、1946年から1950年までは何やかんやあって(うむ、省略)
最高額面は百円のまま。その後、インフレが進んだこともあり、
再び千円を作ろうってことになって、聖徳太子に白羽の矢が立ったと。
ちなみにこの時から番号が
「アルファベット1桁または2桁+数字6桁+アルファベット1桁」の
形式になったそうですよ。

千円札の移り変わり

それから数年、印刷技術の向上によって
聖徳太子千円紙幣の偽造が多発したことあって、
1963年には伊藤博文の千円札に切り替わったそうです。
その9年後に生まれた僕、おそらく初めて千円を意識する小学生の時は、
千円紙幣はこの伊藤博文だったんですよね。
そう言えば、この頃の千円札は緑っぽい印象だったんですよ。
で、この緑色ベースの伊藤博文千円紙幣は約20年間発行されて、
1984年には、夏目漱石の肖像画のものに切り替わりました。
全体的に青い印象でサイズも長辺が14mmも小さくなったので、
なんだか、ちょっと不思議な感じがするなぁ、って思った記憶があります。

夏目漱石千円紙幣も同じく20年ほど流通し、
2004年からは野口英世の肖像画のものに。
で、今に至るってことですね。

あ、そういえば、本日1/7は昭和最後の日でもあるんです。
1989年に昭和天皇が崩御されました。
一つの時代が切り替わっていくこと、
紙幣の変遷もその一つですよね。
こんな日を調べていくと、毎日が歴史の1ページだと実感します。
今日は他にもこんな出来事がありました。

1月7日はアニキの誕生日

さて、今日の誕生日は、
アニキと親しまれているアニソン界の帝王、水木一郎さん。
1,000という数字にも縁があり、
1998年8月30日から31日にかけて「24時間1000曲ライブ」を敢行したそうで。
いやあ、すげーな、アニキ。

<B>

<SPONSORED LINK>
喜ばれるギフトに

ベスト・オブ・ベスト|水木一郎 [ 水木一郎 ]





1月6日は まくらの日

まくらの日

まくらの日

枕の地位向上に向けて堂々宣伝します。
今日は、まくらの日です!

枕は英語でpillow(ピロー)。
1(ピ)6(ロ)ってことで、枕メーカーの
まくら株式会社が制定して日本記念日協会も公認。
まくらの認知拡大や地位向上に役立つなら
「まくらの日」喜んで使ってください!ということです。

人生の25%は寝ている

1日24時間のうち睡眠6時間だとしたら、
人生の1/4日寝てるんですよ。
高さ合わないと肩凝るし、いびきも酷くなるし。
ほら、枕って大事だわ~ぴったりの枕で快眠したいわ~!
さ、これで枕の地位向上に…役立ったかな?
店頭で一瞬寝ころんだくらいじゃわからないし、
自分に合った枕選びって難しいですよね。
いつか専門店でオーダーメイド枕を作りたい。
1週間レンタルとかあればいいのに、
と思って検索したらありました、枕のレンタルサービス
びっくり。世の中いろんな仕事があるなぁ。
枕を買おうか悩んでる方、使ってみてください。

枕のことをもっと知りたい

ところで枕という漢字は、
人がまくらに頭を沈める形を表すそうです。
木へんなのは、昔のまくらが木だったから。
木片チップじゃなく、木。痛そう!頭、沈まない!
日本古来の寝具は布団かと思いきや、
古代の日本人が寝たのは「ござ、丸太」のベッド。
奈良時代になって畳が登場し、
貴族は畳を重ねてベッドにして眠り
庶民は藁(わら)にもぐって寝ていたようです。
ベッドだったんですね、意外!藁は意外じゃない!
布団らしきものが登場するのは戦国時代。案外、最近です。

枕の歴史をたどるなら、
ぜひ札幌の「世界のまくら博物館」へ。
白埼繊維工業という会社の4階に、
昔の枕や世界の枕が所狭しと並ぶようですよ。
北海道の方、ぜひ。
1412年の今日はジャンヌ・ダルクが誕生。
当時のヨーロッパは、どんな枕が使われたんでしょうね。

ほかにも今日はこんな日。誕生日の方もたくさんいます。

1月6日は何の日か?

2013年の今日は、
生きているダイオウイカの撮影に成功した日。
海の生き物って、漂いながら寝るんですよね。器用だなぁ。
ゆらゆら漂うイカを思い浮かべたら、 羊数えなくても眠れそう。

今日はダイオウイカを想像してねむZzz…

<y>

<SPONSORED LINK>



1月5日は いちごの日

いちごの日

いちごの日

1月5日だから、いちごの日ね。ストロベリー!
って、思ったんですが、ストロベリーではない「いちご」の日なんですよ。
書き始めて、今知った!
高校受験を控えた15歳世代たちにエールを送る日なんですって。
ほうー。そういうこと。
そろそろ正月休みも終わって、もう直ぐ受験ですよ、ってことですね。

とっても私的な話ですが、うちの息子くん、今14歳。
(今年になったばかりですが)来年がまさに「いちご」世代の受験生。
うかうかしてられないですよ。

受験生度が変わるんです

今年の高校受験生、もちろん目の前の高校受験も大変だけど、
大学入試も大変な年なんですよ。
2021年の大学入試からセンター試験が廃止されて、
新たに「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」が導入されるようですが、
今の中学3年生は、その導入の1年前の受験生。
だから、ストレートで合格すれば問題ないのですが、
もし浪人となってしまった場合は、切り替わった制度で受験に臨むことになるのですよね。
これ、とっても大変だと思うのです。

大学の受験制度が切り替わるのは賛成です。
傾向と対策で暗記してればいい(とまではいかないでしょうが)とされる受験から、
思考力や判断力、表現力が問われる問題が多くなるという、
(それが、どんな風に出題されるかは非常に疑問ですけど)
時代に合わせて変えていくことはいいですね。
しかし、狭間の世代の子達はそれに適応していかなくてはならず、大変です。

うちの子は14歳なので、ちょうど大学受験は2021年。
飛び級がない日本では、基本的にはそれに則った勉強をしていけば
傾向はわからないものの、何かしらの方向は決まってくると思うのです。
しかし、今の15歳の子は、現役合格できなかった場合、
受験の対策も変えなくちゃいけない。下の子たちはしっかりと対策ができてる、
となると精神的に厳しいものがあります。

うむ、頑張れ今の15歳!
全く根拠はないけれど、きっと君の未来は明るいぞ。

1月15日の誕生日は誰だ!

さて、今日の誕生日はタレントの小池徹平さん。
彼の転機も15歳。
ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリを受賞したとさ。
他にも、アニメ監督の宮崎駿さん。
子供の視点で作られるアニメの数々、もののけ姫のサンは15歳設定だそうですよ。

他にも、1904年の今日、大阪朝日新聞で「天声人語」スタートしたそう。
毎日更新って大変ですよね。しかもあのクオリティ、頭が下がります。
さらにさらに、今日はこんな日だったそうですよ。

<B>

<SPONSORED LINK>
ネットショップの開業ならカラーミーショップ

もののけ姫 [ 松田洋治 ]

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ