10月8日は角ハイボールの日


角ハイボールの日

ちょうど80年前、1937年の本日、サントリーウイスキー角瓶が発売されました。それを記念して本日・10月8日は「角ハイボールの日」とサントリー酒類株式会社が制定しましたよ。最近はウイスキーって言えば、ハイボールって風潮になってきましたよねぇ。昔は水割りってイメージでしたけど。でも、確かにハイボールの方が飲みやすいよなぁ。

サントリーって太陽の鳥井

サントリーは、1899年に創業者の鳥井信治郎さんが葡萄酒の製造販売会社・鳥井商店を創業したのが始まり。その後、1921年に株式会社 寿屋を創立。そして、1907年に大ヒットした「赤玉ポートワイン」(1973年に「赤玉スイートワイン」と名称変更)を発売。はい、これが寿屋がサントリーになるきっかけとも言えるのかもしれませんね。
1929年に発売したウイスキーに創業者の鳥井さんが「サントリー」と名付けます。これは、赤玉を太陽と見立て「サン(sun)」に、そして自身の名字の「鳥井」を足して「サントリー」になったとのこと。なるほどー。で、1963年には「サントリー株式会社」に商号変更をしたそうです。ほうほう。

その後、トリスってウイスキーも販売するのですが、英語表記だと「TORYS」。鳥井さんが作ったウイスキーってことで「Torii’s whisky」を訳して「TORYS」なんだって。知らんかったー。

ハイボールの語源は?

今日の記念となったサントリーウイスキーの角瓶「サントリーウヰスキー12年」は日本人好みの国産ウイスキーとして発売されたサントリーの自信作。その味やデザインは80年経った今も継承されています。
では、今日の「ハイボールの日」、そもそもウイスキーのソーダ割りを何故「ハイボール」って言うようになったんでしょうね?諸説あるようですが、以下の4つが有力なようです。ウィキペディアさまの情報をまとめますね。

1)開拓時代のアメリカ。蒸気機関車への水補給の停車時に棒の先にボールをつけたものを掲げて合図していた。その時にバーボンのソーダ割りのサービスがあったことから。

2)アメリカの鉄道では「ボールがあがっていれば進行、あがっていなければ停止」というボール信号が使われていた。ボールが上がったら列車が来るというので、隣の駅を望遠鏡で見ていた駅員が、バーボンにソーダ水を入れて一気に飲み干して駅に向かったから。

3)イギリスのゴルフ場。急に自分の打つ順が来たので、慌ててチェイサーにウイスキーを入れて飲んむと、そこにハイ・ボール(高く打ち上がったゴルフボール)が飛んできたから。

4)炭酸の泡(玉)が上に揚がっていく様から、列車のボール信号と掛けて、早く飲み干し、出来上がる、出掛ける、といった洒落。

なんですって。しかし、どれも本当かなぁ、って思うような説ですよね。ちなみにサントリーの公式サイトでは(3)の説がハイボールの由来としていますよ。

重たいボールを遠くに飛ばす人

本日、10月8日の誕生日はハンマー投げの選手であった室伏広治さん。ハイボールじゃないですし、高く上げればいいってもんじゃないですが、いわゆるボールつながりですよ。ハンマー投げのボール(砲丸とワイヤー・グリップを合わせて)は、7.260キロ。それを84m86(自己ベスト)も飛ばすんですから、凄いもんです。僕なんて、ソフトボールですら20mくらいしか飛ばないんですけど。すでに競技生活は引退していますが、日本の陸上競技を盛り上げてくれた功労者です。これからも後輩の指導と日本陸上界のために、頑張って欲しいですね。
はい、ほかには今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>


サントリー 角ハイボール 350ml×24缶


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です