9月19日は苗字の日


苗字の日

「どっちの高橋さん?」的な問題、電話応対でありませんか?会社が大きいと同じ苗字の人が何人もいて困ることがありますが、苗字がないともっと混乱しそうです。「予定と違う太郎が来たぞ!」とかね。1870年の今日、平民苗字許可令が出されてみんなが苗字を名乗れるようになったことから、苗字の日に制定されています。

苗字がなかったなんて、どうやって呼び分けていたんだろう・・他人に言伝とか頼んだら、違う人に伝わりそうですよね、不思議。ともかく明治時代になって平民も苗字を名乗ることが許されたわけですが、なかなか名乗ろうともしない、戸籍整理がしたいのにそりゃー困るぜ!ってことで結局、1875年には姓名を名乗ることが義務付けられました。

苗字は勝手に名乗っていいのか?

姓名を名乗れって急に言われても、勝手に「じゃあ田中にしま~す」とか決めて良かったんでしょうか。気になったのでググったところ、およそ7つのケースに分類されるのではという記事を見つけました。

①江戸時代以前に武士であったが帰農した。江戸時代以前の名字を名乗る
②江戸時代から公ではないものの名字を名乗っていた
③江戸時代以前の先祖が名乗っていた名字を復活させた
④江戸時代から名字を名乗ることを許されていた
⑤庄屋、名主、お寺の住職などの方につけてもらった
⑥地域や集落で連帯感を表すためにみんなで名乗った
⑦自分で考えて名字をつけた
引用:webサイト『ルーツ調査研究会~先祖の出自を探すロマン』より

そうか、もともとは名字があったというケースも存在したんですね!身分制度がはっきりしていたのは江戸時代のことですからね。でもやっぱり自分で考えてつけたケースもあるんですね・・!いったい、どんな名字をつけたのか気になるところです。土地の特徴と一致するような名前は、勝手につけたのでしょうか。

あと少し気になるのは、名だけだった人が姓名を名乗るようになったことで、運勢とか変わったんじゃないでしょうか。子供の名前を考えるとき、一応、姓名判断も調べましたよ。よくなった人、かわらなかった人はともかく、明らかに運が悪くなった人にとっては苗字の義務化はありがた迷惑な話だったのかもしれませんね。

勝手に多い苗字ランキング

私のスマホの電話帳から、勝手に人数が多い苗字ランキングを発表します!

1位:鈴木さん
2位:高橋さん・山口さん・佐藤さん
3位:井上さん・伊藤さん・太田さん・加藤さん・近藤さん

実際にきちんと統計をとったデータと比べると順位の上下はあるようですが、登場する苗字はだいたい同じでした。みなさんの電話帳はいかがでしょう。小学生の頃にいた地域はやたら柴田さんが多かったし、地域性が現れそうですね。

目がキラキラな少女漫画を描いた人

今日は漫画家の一条ゆかりさんが誕生日です。一条さんというのはペンネームで、Wikipediaによると本名は藤本さん。一条ってなんだかお嬢様っぽいというか、由緒正しいような雰囲気がありますね。漫画も小説も、登場人物の名前を考えるのってけっこう難しそうな気がします。インターネットが発達している今ならともかく、主人公の名前かぶりとか調べるの大変だったのでは。。そこは編集者の腕もあったのかなぁ。今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
干すよりキレイ。ふとんクリーナーはレイコップ

名字でわかる あなたのルーツ: 佐藤、鈴木、高橋、田中、渡辺のヒミツ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です