5月27日は百人一首の日


百人一首の日

バシーン!最近では競技かるたでもよく耳にする百人一首。本日5月27日は「百人一首の日」だそうですよ。なんでも1235年の5月27日に、藤原定家が小倉百人一首を完成させたそうで、本当か?と、疑ってしまいますが、まぁ、今更なんでそういうことにしておきましょう。

小倉百人一首とは

藤原定家が選んだ秀歌撰の事ですよ。100人の歌人の優れた和歌を一首ずつ選んで、年代順に色紙に認めたのが小倉百人一首。この「小倉」とは小倉山荘の事で、もともとは幕府の御家人で歌人でもある宇都宮蓮生というお方が、京都の嵯峨野にある別荘の小倉山荘の襖の装飾に定家に色紙の作成を依頼した事が始まりだそう。で「小倉山荘の襖を貼りましたよ」って記述が藤原定家の日記「明月記」の文暦2年5月27日項に書かれていたんですって。なるほど、というわけで本日が「百人一首の日」なんですね。

もともとは襖絵だった百人一首は、室町時代後期には歌道の入門として一般にも広まり、江戸時代になって木版画が普及すると絵入りの歌がるたとして庶民にも馴染みのあるものに、遊具としても普及していきました。

競技かるたとしての百人一首

古典の授業で百人一首を暗記させられましたが、最近では映画化された「ちはやふる」でも題材になった競技かるたも注目されていますよね。ところで、皆さん。競技かるたのルール、知っていますか?もちろん僕も知りませんので、ちょいと調べてみましたよ。

ちはやふる-上の句-

競技かるたのルール

百人一首はもちろん札は100枚あるんですが、競技かるたではそのうちの50枚だけ使用するんです。もうすでに、この時点で驚きました、僕。
で、そのよく混ぜたその50枚を、敵陣と自陣に25枚ずつ並べます。並べ終わったら15分間の暗記タイムです。お互いに陣地にある札(下の句が書かれている面)の位置を暗記するんです。そして、競技開始となります。
読み手が百首をランダムに読んでいきます。当然読むのは上の句から、陣地に出ているのは下の句が書かれた札なので、上の句を聞き「この句の下の句はこれだー!」ってわかったところで、札に触れるんです。まぁ、実際には触れるというよりも、弾き飛ばす、って表現の方が正しい気もするほど激しいですよね。まさに頭脳&瞬発力。畳の上の格闘技を言われる所以です。

取った札が自陣のものであれば、その札を自陣から除外。敵陣のものであれば、それは除外して代わりに自陣の札から1枚を敵陣に送ることができます。こうして、自陣の札を全てなくすことができれば、試合終了となるんです。

100枚のうち使用するのは50枚なので、詠まれる歌がお互いの陣地にない場合もあります。これを「空札(からふだ)」と言い、空札を読まれているのにもかかわらず何かの札を触ってしまうと「お手つき」となり、敵陣の札が一枚自陣に送り込まれてしまいます。
「お手つき」はもう一つあって、詠まれた札のある陣とは別の陣にある札を触ってしまうこと。同じ陣地に対象となる札があれば、お手つきにはならないんですね。ふむ、なかなか複雑です。

他にも細かなルールはあるんですが、まぁ、ざっくりとこんなとこです。
まずは暗記。百人一首を完璧に暗記すること、そして、陣地に並んだ状態の暗記。これ、結構大変そうだなぁ。そして何より瞬発力。一度映像で見ると分かりますが、びっくりするほどの速さで札を取りに来るんです。正座して前のめり、足の甲を中心に動くもんだから競技かるたダコが足にできるそうで、名人の足は大変なことになってましたよ。

ちはやふる-下の句-

カルタのリキ

5月27日の誕生日は、必殺シリーズのスペシャルドラマ「必殺仕事人2010」で、カルタのリキを演じた内藤剛志さん。中村主水に変わり新たに加入した流しの仕事人だそうですよ。カルタを武器に相手を成敗するそうですが、投げるのは金属製のものだそうですよ。うーむ、百人一首ではなさそうです。
はい、他にも今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>

必殺仕事人2010&2012 [DVD]

WordPress・MTOS簡単インストール機能対応!レンタルサーバー『ヘテムル


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です