9月6日は松崎しげるの日


松崎しげるの日

通称は「コーヒー豆」だそうですよ。わかるー。そう、今日9月6日は「松崎しげるの日」なのです。もちろん由来は語呂合わせ、9(く)6(ろ)ですよ、予想通り。所属先の株式会社オフィスウォーカーが制定しました。そして、この記念すべき日には「『黒フェス』しげる祭り~白黒歌合戦~」というイベントも行っているのですよ。いやぁ、精力的。

数々の黒伝説

松崎しげるさんと言えば、色黒。いまやトレードマークになっていますよね。自称「歩くメラニン色素」、ファンの期待に応えるために日焼けサロンに通うのはもちろん、事務所や自宅にも日焼けマシーンを設置しているそうですよ。

そうそう、今日のタイトルや見出しの色、なんか変わっているの分かりますか?そうなんです。これ「まつざきしげるいろ」なんですよ。(もっと黒い印象ですけどね)
12年ほど前のテレビ番組『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』(フジテレビ)で、松崎しげるさんの肌色を調合する企画があったようで。パソコンの画面で見るRGB表記だと「#A55A4A」くらいの色だそうですよ。でもって、サクラクレパスが「まつざきしげるいろ」も制作したんですって。肌色も個人に近づけば差別になりませんよね。うむ。

そんな松崎さん、大学時代に結成したバンドが「ミルク」って言うのは、なんだか可笑しいですよねぇ。

黒さを強調するCM

最近見た松崎さんのCMでちょいと面白かったのが、これ。最初、一体何なんだろうなぁ。松崎さん?って感じですけど、最後まで見ると「ああ、なるほどね」って。色黒を極めればいろんな展開ができるんだなぁ、って感心です。

ほかには、これですね。「君はー僕のフレービー!」もう、焦げとか黒とかだけで生きていけそうですよね。すごいなぁ。

黒よりも金や銀が似合う人たち

本日、9月6日の誕生日は、黒よりも金銀がよく似合うアスリートの方たち。まずは、オリンピックで2度の金・世界選手権で7度!も金メダルを獲得した谷亮子さん。そして、女子サッカーと言えばこの人・澤穂希さん。2011年ワールドカップでは優勝、2012年のロンドンオリンピックでは銀メダルを獲得しました。
そして、黒で金も獲得したのが、スピードスケートの黒岩彰さんも誕生日。1988年カルガリーオリンピックでは銅メダル、世界スプリント選手権では、1983年と1987年に金メダルを獲得していますね。すごー。
はい、他には今日はこんな日でしたよ〜。

<B>

<SPONSORD LINK>
企業サイトや人気サイトの運用実績多数!月額1,000円(税抜)~の高スペックレンタルサーバーヘテムル

黒いのが前面に出てるけど、本来の松崎しげるさんの魅力は歌ですよねぇ。ホント上手いよねぇ。

ゴールデン☆ベスト


9月5日はクリーン・コール・デー


クリーン・コール・デー(石炭の日)

そもそもコール(石炭)ってどんなエネルギー?という方のために(主に私です・・)今日の記事を書きます。今日が記念日になった理由は「ク(9)リーン・コ(5)ール」の語呂で、1992年に通産省(現在は経産省)の呼びかけにより、関係8団体によって記念日に制定されました。無い知恵を振り絞ってエネルギーについてさらっと紹介するので、しゃーねー読んでやるかっていう心優しい方はお付き合いください。

エネルギー資源の素人比較

日本では石炭を利用してはいても、現在、採掘は行われていません。今はクリーンエネルギーの開発も進められていますが、そもそも天然エネルギー資源と比較して石炭はどんな特徴があるんでしょう?
・天然ガス、石油より埋蔵量が多い
・石油より安価(国にもよる)
・天然ガス、石油より産地が多い
・石炭より石油のが高エネルギー
・石炭より天然ガスのが熱効率が高い
固体なので採掘や運搬等にコストがかかる
あくまで素人比較なので、数字などの提示はご容赦ください。油田のある国は石油が安いので石油を使うし、今も採掘している国は熱効率のいい天然ガスより石炭を選ぶこともあるし、国や用途によって最適なエネルギー源というのは異なります。まぁ、そりゃそーですね、自動車は石炭じゃありませんからね。

石炭が使われなくなった理由

今も使われてはいるので、このタイトルはやや語弊があるかもしれません。ただ、石炭を使った蒸気機関車がたくさん走っていた時代に比べると、天然ガスや石油に軍配が上がっているのも事実でしょう。それは単にエネルギー効率などの問題ではなく。石炭は燃焼時にたくさん二酸化炭素を排出するため、地球温暖化につながること。大気汚染や酸性雨の原因になりうること。日本では採掘現場の大規模な事故が何度も起きたこと。などなど環境問題や社会問題も関係しているようです。

それでも石炭に注目するのは

しかし。天然ガスや石油は、もはや私たちが生きている間に枯渇するかもしれない。石炭だって限りはありますけどね。二酸化炭素の排出量を抑えた利用方法など、以前から注視されてきた問題をクリアすべく、クリーン・コール技術は日々進歩しているようです。そんな世の中で私がいま出来るのは省エネ生活。体力キープもかねて駅で階段を使おうかな。

日本人版画家の誕生日

今日は版画家の棟方志功さんが誕生日です。1903年生まれなので、この頃は石炭がかなり使われていたはず。素朴な木版画の特徴をいかした作品を残されていますが、生きた時代によって作風も変わりそうですね。機関車と木版は相性がよさそうですが、新幹線はどうでしょう?
今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
干すよりキレイ。ふとんクリーナーはレイコップ

棟方志功板業


9月4日はくじらの日


くじらの日

昔は給食に唐揚げとか出てたんですよ。今日も語呂合わせ、9(く)4(じ)ら。「ら」はないですけど、まぁ、いいか。9月4日は「くじらの日」ですよ。鯨類やその他の試験研究などしている一般財団法人日本鯨類研究所が制定しました。

魚じゃないけど「鯨」と書くわけ

魚のようにヒレもあるし海の生物のくじら。しかし、くじらは卵は産まず赤ちゃんを産み、エラ呼吸ではなく肺呼吸の哺乳類。ウィキペディアさんによると、くじらの祖先は「新生代の始新世初期、南アジアで陸上生活をしていた肉食性哺乳類パキケトゥスの仲間」だそうで。スマートなカバのような感じだったようですよ。何を思って海に旅立っていったんでしょうねぇ。不思議だなぁ。

しかし、くじらを漢字で書くと「鯨」。魚編なんですよね。ってことは、やっぱりその昔は魚だと思われていたということ。「この魚、漢字でどう書くよ? 魚だけど、大きさえげつないよね?」って会話があったか無かったのか。普通の魚の十倍?、いや百倍、千倍、万倍くらい?、、もっとでかいぞ、兆倍の万倍で「京倍」だ!ってというわけで、魚編に「京」で「鯨」になったと言う説が。なるほど、こりゃかなりでかそうですよね。

海が大好きな方が誕生日

本日の誕生日は、日本テレビのアナウンサーの桝太一さん。いつも朝は「ZIP!」見てますよ〜。東大でアナゴやアサリの研究をしていたんですって。以前、「ザ!鉄腕!DASH!!」に出演されていた時に、海の生物の好きさ加減とその知識に驚いたもんです。しかし、理系の研究者にはならずにアナウンサーへ、面白い経歴ですよねぇ。今後はその知識を活かした番組を見てみたいものですね。
他には、今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>
企業サイトや人気サイトの運用実績多数!月額1,000円(税抜)~の高スペックレンタルサーバーヘテムル

100問100答 クジラの謎・イルカの秘密