1月15日は半襟の日


半襟の日

今日は襟を正す正月、が由来のようです。正月といえば三が日ですが、7日までを大正月、15日までを小正月と呼ぶそうです。半襟とは着物を着るときに使うものであり、かつて成人式が1月15日だったことから着物に縁のある日ということで記念日になっています。そういえば成人式で着物をきたので、半襟もつけたような気がします。制定されたのは、京都半衿風呂式和装卸協同組合です。漢字が多い…。
続きを読む →


1月14日は褒め言葉カードの日


褒め言葉カードの日

いいねぇ、すごいねぇ、素敵だねぇ、可愛いねぇ、イケメンだねぇ。というわけで、本日は「い(1)い(1)よ(4)」の語呂合わせから「褒め言葉カードの日」なる、ちょっと聞きなれない記念日なのです。
制定したのは一般社団法人日本褒め言葉カード協会。職場の仲間や家族を褒めて褒めて褒めちぎって(とこれは少し意味が違うかもしれない)感謝を伝える日にしたいとのことから。

続きを読む →