9月21日はガトーショコラの日


ガトーショコラの日

濃厚なショコラと珈琲の組み合わせ、個人的にはお茶漬けと梅干くらいに相性のいい組み合わせだと思っています。

今日はガトーショコラが有名なケンズカフェ東京で初めてガトーショコラを販売したのが9月21日であることから、同店のシェフ・氏家健治さんが記念日に制定されたようです。スイーツに詳しくはありませんが、HPの画像を見る限りとても美味しそうであります!食べたい!

氏家健治シェフとは

調べていたら氏家さんのガトーショコラレシピが紹介されているページがありました。さすがGナビ!そしてGナビによると、ホテルオークラなど高級店で修業を積みながら調理、製菓や製パン技術を習得されて、1998年にケンズカフェ東京をオープンされたとのこと。調理指導や講演会のほか、本も出版されています。

1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書)


おお・・まさにお店の代表商品のことじゃありませんか。何が書かれているのか気になります。

食べ方で味や食感が変化

例えばコンビニで売っているガトーショコラも、冷やした状態と常温とではやや味わいが異なる気がします。が、ケンズカフェ東京のガトーショコラはかなり違うらしい。
常温:しっとりテリーヌのような感覚
冷蔵:滑らかで生チョコのような感覚
レンジで温め:外ふわ中とろり、フォンダンショコラ感覚
もはや全方法を試してみたいです!店舗で手作りされているようなので、数量限定とのこと。webではテイクアウト注文フォームがあったので、予約は出来るんでしょうね。くっ、東京へ行く機会があれば・・・!

使っているチョコレートがまず希少!

世界のチョコレート愛好家やショコラティエからも愛される、イタリアのチョコレートブランド・ドモーリ社はご存じでしょうか。そのドモーリ社の創設者ジャンルーカ・フランゾーニ氏が、ケンズカフェ東京のガトーショコラのためだけに調合したクーベルチュール「KEN’S」を使われているそうです。

ジャンルーカ・フランゾーニ氏はショコラに関するスペシャリストで、カカオ産地で栽培指導を行ったり開発に携わったり希少なカカオを使ったチョコレートを作ったり、とにかくチョコレートづくりに関わるいろんなことをされています。そんな人が、そのお店だけに調合したなんて、氏家さんもやはり相当なスペシャリストなんでしょうね。もはやこの情報だけで食べたい。あ、この記事、とくにSPONDORDじゃありませんよ!

個性派の俳優が誕生日

今日は俳優の松田優作さんが誕生日です。若くして亡くなられているのでリアルタイム映像はみたことがありませんが、何故か珈琲を飲むイメージがあります。勘違い?『探偵物語』でタバコ吸っていたから一緒に珈琲が映されていただけかも。ともかく。息子さんである松田龍平さん、松田翔太さんもそれぞれ俳優として着実にキャリアを積まれているし、演技派で個人的にも好きな俳優さんです。空の上から見ていらっしゃるでしょうか?珈琲とガトーショコラ、合いますよ。今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
等身大フィギュア

探偵物語 VOL.1 [DVD]


9月20日は お手玉の日


お手玉の日

本日9月20日の記念日は「お手玉の日」。語呂合わせなどではないですよ、25年前の本日、第1回全国お手玉遊び大会が開かれたことを記念して日本のお手玉の会が制定しました。そういう協会があるんですねー。いやぁ、世の中って広いです。

お手玉遊び競技!

僕は男子なので、子供の頃もお手玉で遊んだ記憶はないのですが、まさか競技まであるとは知りませんでした!しかも、個人競技と団体競技があるんですよ。驚き。

お手玉とその競技について、日本のお手玉の会のwebから引用です。

お手玉遊びは、日本を代表する伝承遊びであります。もともと、お手玉を作るところからはじめ、世代を超えた交流、友情を大切にしながら、ほほえみをもって、楽しく、礼儀を忘れず、「手から心へ、温もりを伝えあいながら自由に遊ぶ」ものです。
しかし、競技として行う場合は、お手玉の技で優劣を決めなければなりません。その場合は、この規則に従って行います。競技の場合も「礼儀・友情・笑顔」および「遊びの精神」を忘れることなく、規則を守り、審判員の指示に従って行います。

だそうです。なんか微笑ましいし、素晴らしいですねー。

で、競技場は「8枚の畳を正方形に並べて、その中に2m×2mの赤いもうせんを敷いた広さ」(もうせんとは毛氈と書き、こんなのですよ)。個人競技には、例えばこんな感じだそうですよ。こちらも引用です。

片手2個ゆり:右手または左手で2個のお手玉をゆる。
両手3個ゆり:両方の手で3個のお手玉をゆる。
ジャグリング:3個のお手玉を両方の手から交互に投げ上げながらゆる。
片手3個ゆり:右手または左手で3個のお手玉をゆる。
両手4個ゆり:両方の手で4個のお手玉をゆる。

以降、両手ゆりは7個まであるそうです。さて、「ゆる」ってどんな動作なのかと思って、協会の言葉の解説ページを見たのですが、、載ってない。。なぜ?これって結構重要な動作なのでは?
まぁ、想像ですが、複数のお手玉を投げては取り、投げては取るのを繰り返すことなんでしょうか?多分、そういうことかと思われます。説明するのが難しいなぁ。

戻ります。個人戦は、どちらか長く続けた方が勝ちのようですね。でも、結構長くできちゃうんじゃないかと思うんですが、そんな時は審判がいくつかのお題を出して決着をつけるそう。例えば「頭にお手玉を乗せて競技をする」とか「手の平を使わず、手の甲を使ってお手玉をゆる」とか、なるほど、これは難しそうです。

ちなみに団体戦は、5人一組で構成、1人目から5人目まで課題が与えられ(例えば、一人目は両手2個ゆり1分間)対戦するそうですよ。

小さい頃、お手玉やったかな?

本日9月20日の誕生日は、歌手の安室奈美恵さん。1977年生まれなので、、えー、安室ちゃん、今日で40歳なのか!ちょっとびっくり、若すぎやしないか?芸能人ってすごいなぁ。他には、女優の鈴木砂羽さん、1972年生まれ。うーん、安室ちゃんと5歳違いかぁ。いや、大した意味はないんですけどね。彼女たち、子供の頃はお手玉やってたんでしょうか?僕とほぼ同年代、お手玉って世代ではないかな。お手玉って、もうちょっと上の年代の方たちのイメージもありますけどね。そうじゃなかったらすみません!
はい、他には今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>
世界のセレブ達とツーショット! お台場デートはマダム・タッソー東京

まつみ工芸 お手玉 5個入 丸プラケース入


9月19日は苗字の日


苗字の日

「どっちの高橋さん?」的な問題、電話応対でありませんか?会社が大きいと同じ苗字の人が何人もいて困ることがありますが、苗字がないともっと混乱しそうです。「予定と違う太郎が来たぞ!」とかね。1870年の今日、平民苗字許可令が出されてみんなが苗字を名乗れるようになったことから、苗字の日に制定されています。

苗字がなかったなんて、どうやって呼び分けていたんだろう・・他人に言伝とか頼んだら、違う人に伝わりそうですよね、不思議。ともかく明治時代になって平民も苗字を名乗ることが許されたわけですが、なかなか名乗ろうともしない、戸籍整理がしたいのにそりゃー困るぜ!ってことで結局、1875年には姓名を名乗ることが義務付けられました。

苗字は勝手に名乗っていいのか?

姓名を名乗れって急に言われても、勝手に「じゃあ田中にしま~す」とか決めて良かったんでしょうか。気になったのでググったところ、およそ7つのケースに分類されるのではという記事を見つけました。

①江戸時代以前に武士であったが帰農した。江戸時代以前の名字を名乗る
②江戸時代から公ではないものの名字を名乗っていた
③江戸時代以前の先祖が名乗っていた名字を復活させた
④江戸時代から名字を名乗ることを許されていた
⑤庄屋、名主、お寺の住職などの方につけてもらった
⑥地域や集落で連帯感を表すためにみんなで名乗った
⑦自分で考えて名字をつけた
引用:webサイト『ルーツ調査研究会~先祖の出自を探すロマン』より

そうか、もともとは名字があったというケースも存在したんですね!身分制度がはっきりしていたのは江戸時代のことですからね。でもやっぱり自分で考えてつけたケースもあるんですね・・!いったい、どんな名字をつけたのか気になるところです。土地の特徴と一致するような名前は、勝手につけたのでしょうか。

あと少し気になるのは、名だけだった人が姓名を名乗るようになったことで、運勢とか変わったんじゃないでしょうか。子供の名前を考えるとき、一応、姓名判断も調べましたよ。よくなった人、かわらなかった人はともかく、明らかに運が悪くなった人にとっては苗字の義務化はありがた迷惑な話だったのかもしれませんね。

勝手に多い苗字ランキング

私のスマホの電話帳から、勝手に人数が多い苗字ランキングを発表します!

1位:鈴木さん
2位:高橋さん・山口さん・佐藤さん
3位:井上さん・伊藤さん・太田さん・加藤さん・近藤さん

実際にきちんと統計をとったデータと比べると順位の上下はあるようですが、登場する苗字はだいたい同じでした。みなさんの電話帳はいかがでしょう。小学生の頃にいた地域はやたら柴田さんが多かったし、地域性が現れそうですね。

目がキラキラな少女漫画を描いた人

今日は漫画家の一条ゆかりさんが誕生日です。一条さんというのはペンネームで、Wikipediaによると本名は藤本さん。一条ってなんだかお嬢様っぽいというか、由緒正しいような雰囲気がありますね。漫画も小説も、登場人物の名前を考えるのってけっこう難しそうな気がします。インターネットが発達している今ならともかく、主人公の名前かぶりとか調べるの大変だったのでは。。そこは編集者の腕もあったのかなぁ。今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
干すよりキレイ。ふとんクリーナーはレイコップ

名字でわかる あなたのルーツ: 佐藤、鈴木、高橋、田中、渡辺のヒミツ