5月22日は たまご料理の日


たまご料理の日

クックドゥードゥルドゥー!5月22日は「たまご料理の日」ですよ。一般社団法人全日本うまいもん推進協議会が制定しました。うまいもん、と言えば料理の基本と言われる「たまご料理」ということでしょうかね。食の安全を啓蒙し、たまご料理の食文化の振興という願いが込められているそうです。
なぜ5月22日か?と言えば、5月は「05(たまご)」なるほど、ゼロを入れて玉ですか!22日は「ニワトリ ニワトリ」と読む語呂合わせからだそうですが、、読むか?「ニワトリ」。

たまごとニワトリなら親子丼でしょう

親子丼、その発祥は諸説あるようですが、その一つ、日本橋にある軍鶏料理専門店の「玉ひで」で軍鶏鍋を食べているお客さんが卵でとじてご飯に食べている方がいたそうで。「鶏肉に卵かけるって親子じゃーん!」って大発見的なことだったんでしょうね、その当時。いつの間にか「親子煮」と呼ばれるようになり、提供されるようになったとのこと。ああ、それが1891年頃だったそうですよ。
他にも、第五回内国勧業博覧会が1903年に大阪で開催された時に、料亭「とり菊」の店主の内本松次郎さんが考案したという説もある。
また、映画監督の山本嘉次郎さんは「うちの父親が考え出したんですよ」とも主張しているそうですよ。まぁ、どれでも美味けりゃいいんですけどね。

ニワトリってなんて鳴くのさ

冒頭の鳴き声「クックドゥードゥルドゥー」これって英語圏で言われるもの、ご存知ですよね。「Cock-a-doodle-doo」 ですよ、英語で話すニワトリは。えー、聞こえるかなぁ?やっぱり日本人なら「コケコッコー!」だと思うんですが、これもまた時代によって変わるようで、江戸時代では「トウテンコウー!」って言ってたそうですよ。まぁ、その頃はカタカナ表記がないので「東天紅」と書いたようです。うむ、なんだかイメージが違うよな。
他の国では、イタリアでは「キッキリキー」キっていうか?そんな鋭い音でしたっけ? ドイツでは「キケリキー」んー?ヨーロッパのニワトリは結構激しい声で鳴くんですかね。 しかしフランスは「ココリコ」ですよ。あー、ココリコって、フランス語のニワトリの鳴き声から来たの?知らんかった。田中タイキック、離婚しましたが、遠藤さんも離婚してますからね、ネットで「個々離婚」って書かれたのを見て笑いました。あ、脱線。
しかし、ニワトリの鳴き声はわかりやすいですが、自分たちの言語に近いものや感じやすい形で耳に入ってくるもんですね。言語って、すごいなぁ。

たまごと言えばの誕生日

ちょっと無理やりですけど、芸能人の中でも卵ベースなお顔と言えば、本日5月22日の誕生の田中麗奈さん。
ガレッジセールのゴリさんも本日が誕生日。ところで、ゴリって魚もいるそうで、ゴリの卵とじなる料理もあるようですよ。へぇ、知りませんでした。
はい、他にも今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>

WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)

新しい卵ドリル おうちの卵料理が見違える!


5月21日は探偵の日


探偵の日

♪ BAD CITY BAD BAD CITY BAD〜 ♬
はい、本日5月21日は「探偵の日」。1891年5月21日に日本初・探偵の広告が新聞に掲載されたということで、社団法人探偵協会が制定したそうです。が、もっとふさわしい日付を求めており、変更する可能性があるとのこと。なんだそりゃ。
確かに、探偵協会のWebページを見てみても、探偵の日のこと、特に記載がなさそうですねぇ。あれ?ひっそりと別日に引っ越したんだろうか?

探偵といえば、探偵物語

そう、冒頭のメロディ。これ、探偵物語の音楽ですよ。言わずと知れた俳優松田優作さんの代表作。1979年の作品なので、僕はまだ小学校の低学年。夕方にやっていた再放送は見ていましたが、実はぼんやりとした記憶しかないんですよねぇ。でもこの音楽だけははっきり覚えていますよ。
黒いスーツに派手なカラーシャツ、ソフト帽にサングラス、移動はべスパ。タバコはキャメルでライターの火力は常に最大。ユーモアと自由を愛する男、工藤俊作。ですよ。いやぁ、こんな派手な探偵、、普通に考えたらいないよねぇ。このスタイルっていうか、なんか70年代オシャレ感出すのにペスパって流行ったよねぇ。

探偵物語 Blu‐ray BOX(初回生産限定) [Blu-ray]

濱マイクもかっこよかった

「私立探偵 濱マイク」こっちもハードボイルドな探偵ですよ、主演は永瀬正敏。見てたなぁ、って思ったんですが、1作目はモノクロだったんですって。あれ?記憶がないなぁ。と思ったら映画版でした。僕が見てたのはテレビ版。彼も、サングラスにギラギラのアクセサリー、派手なオープンカーはナッシュ・メトロポリタン。うーむ、なかなかの居そうにない探偵感。
テレビ版の設定の中で一緒に住んでいる妹・茜は、中島美嘉。マイクとともにオシャレ感バリバリ。中島美嘉さん、可愛かったんだけどなぁ。最近は個性的が強すぎてなんだか近寄りがたい雰囲気ですよね。

私立探偵 濱マイク (TVシリーズ) DVD-BOX

フーム、においますね。

ご存知ですか?「おしりたんてい」。最近児童の間で大人気だとか。僕も全く知らなかったんですが、どうやらこれが結構な面白さらしくて。この、おしりたんてい、スイートポテトが大好きで、レディに優しい大変な紳士。しかも、IQは1104だそうで。しかし、顔が尻です。何はともあれ、顔が尻なんですよ。結構なインパクト。まぁ、確かに鼻がおしりの中に埋没してるんですから、そりゃ「においます」ね。
絵本なんですが、ただ読むだけではなくて、一緒に犯人を探しながら読み進められるんですって。なるほどー。今度、姪の子供に買ってあげようかな。まだ、0歳なんだけど。自分が読みたいしね。

おしりたんてい (単行本)

5月21日の誕生日はこんな方

工藤俊作も、濱マイクも、おしりたんていも、探偵としてはかなりな個性的。5月21日の誕生日、米良美一さんが探偵だったとしたら結構面白い。歌うま探偵。この方、確かコスプレ大好き。自分の面白コスプレ写真を毎年の年賀状に使ってるとか、それがすごいインパクトなんだよねぇ。
プロレスラー飯伏幸太さんも誕生日。イケメン筋肉探偵。写真集を出したりしてプロレス業界を盛り上げましたよねぇ。
はい、他にも今日はこんな日でしたよ。

<B>

<SPONSORD LINK>

WordPress・MTOS簡単インストール機能対応!レンタルサーバー『ヘテムル


5月20日は電気自動車の日


電気自動車の日

「源蔵さんのシルクハット」の名で親しまれ、米国から輸入された電気自動車を株式会社GSユアサが復刻させたのが2009年の今日ということで、同社が記念日に制定しています。ちなみに輸入したのは1917年、車の名前はデトロイト号。特徴的な形がシルクハットに似ていることから「源蔵さんのシルクハット」とも呼ばれたようですが、え、源蔵さん誰?ってなりますよね。

明治時代は電気自動車が主流

個人的な感覚では、ガソリン車が主流で昔からあるもの、電気自動車は環境に配慮した新しいものというイメージでした。が、電気自動車のほうが先に発明されたようで、
1873年、英国で電気自動車が誕生、
1884年、ガソリン自動車が完成、
という順番です。その後、日本でも電気事業が盛んになってきたことから、「電気自動車ほしくね?」となったんでしょうね。1917年に日本電池(現GSユアサ)がデトロイト号5台を輸入し、うち2台は社長の通勤用と自宅用だったそうです。で、源蔵さんが誰なのか、なんとなく予想がついてきたでしょうか。日本電池の初代社長が、島津源蔵さんです!

島津源蔵さんは「日本のエジソン」

1869年に日本電池を創業した島津源蔵さんが生まれました。お父さんは島津製作所の創業者・島津源蔵さん。え、名前同じ!大混乱!日本電池の初代社長は、幼い頃は梅治郎さんだったそうです。お父さんが病に倒れた1894年に家督を継いで、襲名されたようです。歌舞伎役者は今も襲名しますけど、この時代はそうだったのかな?現在の社名にあるGSは島津源蔵という名前からきているようで、ご自身が開発された製品にもともとつけていたようです。この元・梅治郎さん、すごい発明家で
・国内初のエックス線写真撮影成功
・鉛蓄電池の開発
・易反応性鉛粉製造法の発明
など様々な功績を残されています。1946年には社長職を退き、デトロイト号も引退。1951年に亡くなるまで、たくさんの特許を出願していたそうです。

デトロイト号のその後

元・梅治郎さんの引退後もデトロイト号は大切に保管されており、近年の電気自動車ブームをうけて復刻プロジェクトが立ち上がって、2009年にデトロイト号がよみがえりました。展示するのではなく、ちゃんと走るんですよ。当時を知る方がいらっしゃったかはわかりませんが、かつてのように走る姿はちょっと感動的ですね。復刻したデトロイト号は、広告塔として今後も活躍していくそうです。どこかで見かけることもあるかもしれませんね。

今日の誕生日は「いのちの詩人」

今日は相田みつをさんが誕生日です。中学校の時に相田みつをファンの先生がいて、教室にカレンダーがかかっていたので、その先生が担任だった1年間は毎日相田みつをさんの詩とともに過ごしました。デトロイト号の復刻、相田みつをさんなら何と紹介されるでしょうね。
今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

にんげんだもの