4月4日はあんぱんの日


あんぱんの日

桜の塩漬けがちょこんと載った艶やかなパンは、手に持つとずっしり。ひと口かじれば、中のたっぷり餡子の甘みと酒種でつくったパン生地の風味豊かなかほりが口の中いっぱいに広がるでしょう。お花見をされる明治天皇のために、木村屋総本店があんぱんを献上。1875年4月4日のことで、記念日協会にも「あんぱんの日」として記念日認定されています。このとき天皇のために考案されたのが桜の塩漬けをのせたあんぱんで、天皇もお気に召されたらしく「ぜひ続けてください」とのことで桜あんぱんが店頭にも並んだそうです。

この国の食卓にパンを

時は明治維新。刀を持たず、髷を落とした侍がふたり。木村屋総本家の初代・木村安兵衛と息子・英三郎が日本で初めてのパン屋を創業します。それまでにもパンは海外から伝わっていたし、小麦も栽培されていたようですが、現存する日本のパン屋としては木村屋総本店が最古のようですね。
明治維新で時代とともにライフスタイルが変化する中で、木村親子は「この国の食卓にパンを並べる」と奮闘。日本人好みのパンづくりを掲げて試行錯誤を続けるうちに「酒種」と出会います。その「酒種」でつくったパン生地を使うあんぱんは、和洋折衷の代表的存在に、天皇に献上された桜あんぱんは木村屋総本家の看板商品のひとつになりました。天然酵母の「酒種」パンはイースト菌を使うパンより時間も手間もかかりますけど、香りがよくて美味しいですよね。我が家のホームベーカリーでも酵母菌を作れますが…ちょっと余裕がなくてつくってません。あれ、ホームベーカリーを手に入れてから何年経ったかな…。

近現代に変化する日本のパン

明治時代にどんどん暮らしに西洋文化が浸透していく中で、西洋の食文化である牛乳とパンは栄養価が高いらしいと伝わり、軍隊でも取り入れられるように。食卓にもパンが並ぶようになり、木村屋総本店では新たなパンが誕生。3代目の儀四郎さんが「へ~、むこうではビスケットにジャムを挟んで焼くのか、パンでやってみようかな」と明治33年・1900年に「ジャムぱん」を開発しました。第一位次世界大戦後には敵国だったドイツの捕虜が日本各地にいたため、そこからドイツの焼き窯やパンづくりが伝えられ、同盟国のアメリカからバターや砂糖が輸入され、日本のパン文化もますます発展。が、太平洋戦争後は生活に苦しむ日本人同様にパンづくりも低迷。復興とともに少しずつパンづくりも復活していき、今ではいろんなパンがつくられています。

今日の誕生日は泣きながらお祝い

今日の誕生日は照英さん。ガチムチ系の俳優・タレントさんですが穏やかな笑顔の持ち主で、涙もろいことから「泣きながら○○してる画像ください」コンテンツが話題になりましたね。泣きながら桜あんぱん食べてる画像もあったりして。
今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
お台場の人気アトラクション 等身大フィギュア館

4月12日はパンの記念日

銀座木村屋あんパン物語 (平凡社新書)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です