10月26日は どぶろくの日


どぶろくの日

もしかしてだけどー、もしかしてだけどー、10月26日は「どぶろくの日」なんじゃないのー。ってことで、そういうことだろー。じゃん!
今日も語呂合わせ、10(ど)26(ぶろく)ってことで、10月26日は「どぶろくの日」でございますよ。武重本家酒造株式会社が制定しましたよ。

さて、この武重本家酒造株式会社は「十二六 甘酸泡楽(じゅうにろくかんさんほうらく)」=「どぶろく」ってお酒を売ってるんです。いわゆるにごり酒かと思ったら本当に「どぶろく」でした。へぇ、すごい。どぶろくって売ってるんだ!
いやぁ、web見ましたけど、これ一回飲んでみたいですよ!お客様の声を見ると毎年購入されているファンもいますしね。販売スケジュールを見るとまだ始まったばかりで、春頃まで注文できそうです。うーむ、検討しよう!賞味期限は20日なんですって。そのときにしか味わえないって、美味しそう!年末に合わせて買おうかなぁ。

十二六(じゅうにろく) ライト【武重酒造本家酒造】【長野県】【どぶろく】【どぶろくライト】

どぶろくって密造酒?

って勘違いされている方もいるかもしれませんが、まったくもって違うので。今日のこの日に知っておいてくださいな。
日本の酒税法では、アルコール分1%以上の飲料を「酒類」としていて、許可申請無く勝手に作ってはいけないのですよ。逆に言えば、許可申請していれば製造販売をしても問題ないというわけ。もちろん、どぶろくだってね。
どぶろくは古来からその土地ごとに作られるなど歴史は古く、作り方も簡単。お米と水、米麹さえあれば、発酵させるだけなので(と言っては失礼かもしれないですが、、)誰でも自家醸造ができてしまうのです。でも、許可なく作っちゃだめなんですよねー。残念。

なんでか、って言ったら(ウィキペディアさんによると)

自家醸造を禁止した理由は日清・日露戦争で酒税の大増税を繰り返した際にその負担に耐え切れないとする醸造業者に増税を許容してもらうための一種の保護策であったとも考えられている。

だって。まぁ、平たく言えば、醸造業者の皆さんにきちんと税金を払ってもらうために、利権を確保してあげましょう。ってことなんですかね。なんだかなー。
ワイン好きなフランスやイタリアも、ビール好きなドイツも、昔酒税法で苦しんだアメリカだって自家醸造はできるのにね。
どぶろくではないですけど、最近流行りのビール醸造キット。あれ、日本で作る場合はアルコール1%以下にしなくちゃいけないから、水で薄めるレシピが載ってるんですよ。はたして、そのとおりに作っている人がいるのは疑問ですけどね。(以前、テレビ番組で作って飲んでいるのを見たのですが、あれって大丈夫なのかなぁ)

小型ビールキット/20リットル角バケツ型(キット缶が写真とは異なる場合があります)

いかにも飲めそうな人が誕生日

本日10月26日の誕生日は、最近はテレビで見ない日はないくらい見ますよ、マツコ・デラックスさん。ご飯好きも公言してますし、番組でビールも流すように飲むのも見ますし、きっと「どぶろく」も大好きなんだろーなぁ。
はい、他には今日はこんな日でしたよ!

<B>
<SPONSORD LINK>
GMOクラウド ALTUS(アルタス)Basicシリーズ 「国内最安級500円」のミニサーバー 


10月25日は民間航空記念日


民間航空記念日

1951年のこの日、日本航空が東京~大阪~福岡便の一番機の運航を開始しました。戦後の日本はGHQ監視下のもと軍事技術の開発や保有を禁止された期間があり、模型飛行機ですら飛ばすことを禁止されたそうです。民間機の飛行開始は、戦後の日本が立ち上がっていく大きな一歩だったのではないでしょうか。

日本航空(今はJALです)は、民間の航空会社としては戦後最初に設立された会社とのことなので、民間航空記念日とされています。

JALの前身・日本航空の飛行機が飛ぶまで

日本航空株式会社の設立は戦前からなのかと思いきや、会社の設立も1951年なんだそうです。設立から最初の運航まで簡単にご紹介します。

1月17日、仮の事務所を契約。
5月22日、国内定期航空運送事業の営業免許を取得。
8月1日、日本航空(株)設立!
8月27日、フィリピン航空より飛行機を借りて招待飛行実施。
10月25日、戦後初の国内民間航空を営業開始。1番機マーチン202もく星号が飛びました。

1951年にGHQの監視が終了していたわけではありません。が、アメリカとロシアの冷戦も手伝い、Wikipediaさんによれば、

1月 マッカーサー、日本政府に再軍備の必要性を説く。

とあるため多少は軟化してはいたのでしょうか。それでも模型の飛行機さえ飛ばせなかった時代に、どうやって飛行機が飛べることになったのでしょう。

飛行機禁止の時代に飛行機を飛ばす方法

ググったところ、アメリカの航空会社であるNW(ノースウェスト)がカギになっているようでした。飛行機とパイロットを借りて日本で運航するということでNWと日本航空は10月21日に契約を締結。日本の飛行機、パイロットではないということで許可が下りたのでしょう、契約締結の4日後、10月25日に運航開始となったようです。きっと水面下でいろんなドラマがあったはず。。

今ではLCCも増えて、空の便もかなり選択肢が増えてきました。でも戦後の第一歩を踏み出したのは、日本航空であり、再び日本で飛行機を飛ばそうと立ち上がった人々がいたからなんですね。

読者に愛される作家が生まれた日

日本航空の最初の運航から13年経った1964年に、小説家の恩田陸さんが生まれました。最近だと『蜂蜜と遠雷』が直木賞に輝くなど、今までにも数々の賞を受賞されています。『蜂蜜と遠雷』はピアノコンクールの舞台裏を描いた作品で、話の中に登場する人物の演奏をイメージしてプロが演奏したCDも発売されています!聴いてみたい!ピアノは詳しくありませんけども!秋の夜長の読書に、CDを聴きながら読んでみてはいかがでしょう。
今日はほかにも、こんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
干すよりキレイ。ふとんクリーナーはレイコップ

こちら↓は小説です。

蜜蜂と遠雷

CDはこちら↓です。

『蜜蜂と遠雷』ピアノ全集[完全盤](8CD)


10月24日は天女の日


天女の日

会ってみたいものですね、天女さん。きっと美人なことでしょう。というわけで、本日10月24日は「天女の日」。10(てん)24(にょ)って語呂合わせ。24で「にょ」って、ちょっといいですね。天女伝説のある全国の自治体が集まった「天女サミット共同宣言市町」が制定しました。

天女サミット

天女伝説は全国各地に存在しており、その伝説を生かした街づくりが行われているようで「じゃあ、お互いにもっと情報交流をして活性化しようじゃありませんか!」と天女サミットが始まったとのこと。
「天女サミット」の共同宣言市町は7つ。それぞれの特徴や伝説を簡単にご紹介しましょうか。

福島県川俣町の天女
絹織物の町として有名な川俣町。崇峻天皇の妃の小手姫が連れ去られたわが子を探して辿り着いたのが川俣町でした。そこで養蚕と織りの技術を伝えたとのこと。では、天女は小手姫ということ、かな。

滋賀県長浜市の天女
いわゆる分かりやすい「羽衣伝説」。余呉湖で魚を取っている男が水浴びをしている美しい女性を見つけます。そのそばに立つ柳の木には、かぐわしい香りの羽のような衣が掛けてありました。で、その羽衣をこっそり取ってしまうんです。羽衣がなく天に帰れなくなった女性を男は一緒に暮らすことになり、、といった話。気になる方は続きをこちらから。

京都府京丹後市の天女
比治(ひじ)の山で水浴びをする天女が、羽衣を老夫婦に隠されて天に帰ることができなくなった「比治の里伝説」と、もう一つは「七夕伝説」があります。それはこんな話。羽衣を隠した男と夫婦になった天女がとうとう天に帰ります。男はなんとかして天女に会おうと夕顔の蔓を登って天に行き天女と再会、そして天の川に橋をかけることで天女と一緒に暮らすことができると約束をするのですが、、。はい、気になる方はこちら。

大阪府高石市の天女
伝説の詳細はさくっと調べられず。ゆかりの場所がたくさんあるということですよ。こちらから。

鳥取県湯梨浜町の天女
話としてはほぼ同じ伝説。検索すると、とにかく「ゆりりん」が出てきます。
羽衣石城(うえしじょう)に天女が羽衣を置いた「羽衣岩」と呼ばれる岩があるそうです、こちらは柳の木ではないんですね。残された子供たちが打吹山(うつぶきやま)で太鼓や笛を吹いて天に帰った母を想い偲んだと言われています。はい、こちら。

鳥取県倉吉市の天女
こちらの天女は、賀茂神社の境内の参道の手前「清先の井戸」で水浴びをしていたらしいですよ。それが、ここ。

沖縄県宜野湾市の天女
同じような話です。天女と男の間に出来た子供が将来、琉球追王国と中国と貿易を始めた人なんですって。はい、詳しくはこちらで。

衣をまとってダンスをする方

本日、10月24日の誕生日は、お笑いタレントのキンタロー。さん。「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で社交ダンスをしているのを見て驚きましたよ。衣をまとって踊ってますね。あんな才能があったとは。最近では日本代表選手として世界選手権に出場したというのですから、本当すごいです!素晴らしい!
はい、ほかには今日はこんな日でしたよー。

<B>

<SPONSORD LINK>
GMOクラウド ALTUS(アルタス)Basicシリーズ 「国内最安級500円」のミニサーバー 

キューティーハニー 天女伝説スペシャル 「決闘!パンサー魔女軍団編」