4月2日は図書館開設記念日


図書館開設記念日

「貸出カードにまた彼の名前が」という出来事が、起こりそうで起きないのが図書館です。偏見?1872年のこの日、日本で初めての国立図書館、東京書籍館が開設されたことから記念日とされています。当時は図書館のことを書籍館と呼んだことから、わかりやすく東京の図書館という意味で「東京書籍館」と名付けられたようです。

公立図書館の始まりの始まり

東京書籍館は、東京で初めての公立図書館でありながらも閲覧は有料だったそうです。え、図書館の意味!無料で借りられるからこその公立図書館じゃないの?!建てられた時、博物館に併設する形でつくられたようなので、博物館の資料館的な感じに近かった…のかなぁ。

東京書籍館の紆余曲折

そんな東京書籍館、設立当初は文部省の管轄でしたが、1875年に文部省ではなく別の部署の管轄となり、場所を浅草に移して名前も浅草文庫に。でもすぐに再び文部省の管轄となり、東京書籍館という名前も復活。なんのこっちゃ。ただし本は戻ってこなかったとかで、仕方なく文部省の持っていた本を並べ直したらしい。戻ってこなかったってどーゆーこと?ともかく、そこから閲覧も無料になりました。それはよかった。と思ったのもつかの間、1877年西南戦争による財政難で、東京書籍館は閉鎖。え、5年で図書館無くなるの!?と心配になるもさすがに無くならず、東京府の管轄となり、名前も東京府書籍館に。やれやれ。

さらに紆余曲折を経て

ところが東京府も財政難で1880年には再び文部省管轄となり、名前は東京図書館となります。1885年には上野に移り、通称、上野図書館と呼ばれて親しまれるように。途中から、入場制限を設けるために再び閲覧が有料になったそうです。ええ、制限しなくても。。その後、帝国図書館となり、ちょっと説明を割愛しますが戦後に「帝国」の名は不適切ってことで国立図書館となりました。これだけ施設名がコロコロ変わるのも今は珍しい気がしますけど、明治・大正・昭和は文明の進化もあって戦争もあって激変した時代だったし当たり前だったのかなぁ。働いていたひとは変わらなかったのか…自分の職場が管轄も名前も場所もコロコロ変わったら、いくら本が好きでそこにいたとしてもちょっと嫌になりそうです。

今日の誕生日は童話作家

1805年にハンス・クリスチャン・アンデルセンが誕生。代表作である『人魚姫』のラストは、泡となって消えてしまいますね。初の公立図書館は水の泡とならずに済んでよかったです。
今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
オンラインストアの開設は、お試し無料の カラーミーショップ で!

図書館戦争シリーズ 文庫 全6巻完結セット (角川文庫)


4月1日は携帯ストラップの日


携帯ストラップの日

日本で初めてストラップをつけるための穴の開いた携帯電話が発売されたのが、1991年4月1日。その日を記念して本日は「携帯ストラップの日」に制定されました。はい、嘘じゃなくて。本当です。
その携帯電話ってのが、NTTの「TZ-804型」mova端末の初期型です。このころはまだドコモじゃなかったんですねぇ。

携帯電話は高かった!

ところで、当時の携帯の料金ってすごかったんですよ。若者たちよ。知ってますか?
新規加入料金で5万ほど、保証金(2年間)で10万、電池等のキットが3万ほど、合計で18〜20万が相場ですよ。それに回線利用料金で毎月1万5千円〜2万円かかるって。どんだけバブリーな。25年前の金額とはとても思えませんね。嘘じゃないですよ。今日はエイプリルフールですけども。
今では、スマホ本体はそれなりにするけど、格安sim使えば月に3,000円もあれば事足りるもんなぁ。携帯会社だと高いけどねぇ。

携帯ストラップは供養する?

少し話は戻りますが、この日を制定したのは、携帯ストラップの販売メーカーであるHamee(ハミイ)株式会社、携帯ストラップの販売イベントはもちろん、ストラップ供養も行うそうで。ん?ストラップ供養?一瞬目を疑いましたが、どうやら本当のようですよ。
Webページを見ると、小田原にある徳常院というお寺で祈祷し供養をしてくれるそう。あ、ここにある吉三地蔵と呼ばれる5メートルもある地蔵尊は、八百屋お七の恋人であった吉三郎が菩提を弔うため作ったという伝説もあるそうで。八百屋お七のお話は、3月29日の記念日でご確認あれ。
で、ストラップ供養ですよ。毎年一回、こちらのお寺で供養が行われているようで、過去の供養の様子もしっかりと写真で紹介されています。今まで大事につけていたものをポイっとゴミ箱に捨ててしまうのは、確かにちょっと抵抗があるかもしれないですよねぇ。
面白いのが、このページ。こんなコメントが。

※4月1日はエイプリルフールですが、
ストラップの日も、ストラップ供養も嘘ではありません。
本気です。
安心してお送り下さい。

本気です。で、少し笑いました。もし、手元に大事にしていた携帯ストラップがある方は、ぜひ、供養にお送りください。本気ですよ。

さあ、2017年度の始まりです

さて、本日は新年度始まりの4月1日。みなさん、どんなエイプリルフールをお過ごしでしょうか?各企業の嘘つき合戦もちょっと楽しみなところです。
昔、ヤフーのエイプリルフールネタで脳内のイメージを映像化に成功した!ってニュースにすっかり騙されたりしましたが、そんな「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始したのが、1996年の4月1日。他ものこんなことが起こってますし、こんな方たちの誕生日ですよ。
消費税10%はしばらく先のようですが、最初に3%の消費税が導入されたのが1989年。5%に引き上げられたのが1997年。8%は2014年。年度替りはいろんな切り替えもありますよね。国鉄がJR各社になったのは1987年。昨年は電力が自由化、本日からは都市ガスの自由化ですよね。
まるで日本では4月からが新しい年の始まりのようです。新入社員の方も、新入学の方も、新学期を迎える子供たちも、みんなおめでとう。
今年度もよろしくお願いいたします。

<B>

<SPONSORD LINK>

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

イワタニ カセットガス オレンジ 3本組 CB-250-OR


3月31日は体内時計の日


体内時計の日

明日から新年度、新生活が始まる方も多いでしょうか。そんな節目の日ということもあり、ドコモ・ヘルスケア株式会社が今日を体内時計の日に制定。体内時計を気にすることで生活リズムを整え、生活習慣病の予防ができると同社の開発商品もあわせてPRしています。

体内時計ってなに?

人は1日24時間ずっと活動できるかといえば、朝から昼間は活動的でも夜は自然と眠くなるもの。それは体内時計が備わっているからです。朝の光を浴びることで、脳が「今日も1日が始まったぞー!」と体内時計をリセット。そこから各臓器や手足などに様々な指令を出して、活発に動けるようになるようです。朝起きた瞬間より、少し経ったあとのほうがお腹がすくのも、そういった理由なんでしょうか。ともかく体内時計を実際の時刻とあわせるには朝の光が大事で、海外旅行などによる時差ボケの調整も朝ちゃんと起きることがいいようです。以前書いた「不眠の日」でも紹介したので、合わせてどうぞ。

年齢が上がると何故朝早く目覚めるか

夜は睡眠ホルモンとも呼ばれる「メラトニン」の分泌が多く、これによって自然と眠くなるとのこと。このホルモンの分泌は10歳くらいの子供をピークに加齢とともに減少。そのため夜中に何度も目が覚めたり、朝早く起きてしまったり、眠りが浅くなってしまうそうです。「昔はたくさん眠れたのに~」という方は、正しく加齢現象が起きているだけで心配することはありません!でも20代~30代前半で夜中に何度も起きるという人は、ずっと続くようなら不眠の可能性があるのかも?専門家に相談してみてください。
学生時代は私もよく眠っていましたが、そこまで長時間は眠れなくなってきたな。夜中に何度か起きるし。子供に起こされるんですけど。個人的な連続睡眠時間の最長記録は、16時間。その前日にたしか徹夜で絵を描いて寝不足だったので、休日にぐっすり眠りこけ、起きたら夕方でビックリしたのを覚えています。。寝だめって出来ないみたいなので、良い子は真似しないでください。。

ブルーライトも体内時計に活用?

近年、スマートフォンが普及したことでブルーライトという言葉もよく聞くようになりました。人が目で見ることのできる光の種類の中でも、一番見やすく脳に到達する光なんだそうで。言い換えると、一番脳に強い刺激を与える光ってところなんでしょうか。だから夜遅くまでパソコンやスマートフォン、テレビを見ていると、脳が「あれ、今が朝?」と勘違いして体内時計が狂います。そこから生活リズムが乱れ、自律神経が乱れてホルモンバランスが崩れ、体調を崩したり精神面での不調を感じたりするように。
それを逆手にとれば、体内時計が狂った時はブルーライトを見れば、強制的に「朝だぞー!」と認識させることができるんじゃないか?ブルーライトとは違うようですが、不眠治療のひとつに光を見るというものもあるようです。もちろんそこまで本格的にやるには医師の診断が必要ですが、ちょっと時差ボケが~という時は朝の光とブルーライトを合わせてみては。1日でシャキッとする…かもしれないし、しないかもしれませんけどね。見過ぎると目が疲れるので、いずれにしてもほどほどに。

今日の誕生日は雨上がりのあの人

宮迫博之さんが誕生日。冠番組といえばやはり、深夜番組として始まった「アメトーーク」。木曜は以前より早いものの23時15分から、日曜は18時57分からの放送です。マニアックな話題について語り合うのは、その話題に詳しくない人が見ても惹かれるものがあってついつい引き込まれますが。木曜の放送時間は遅いので、体内時計的には録画して昼間に見ることをお勧めします。
今日はほかにもこんな日です。

<y>

<SPONSORD LINK>
干すよりキレイ。ふとんクリーナーはレイコップ

HotTime 目覚めライト Wake Up Light アラーム FMラジオ 大音量 常夜灯 日出・夕日再現 6色変換 充電器・乾電池両方に対応 12時/24時表示 ホワイト